懐かしい味★きな粉ういろう

うさなべちゃんレシピ
うさなべちゃんレシピ @cook_40103149

材料はたったの4つ。
牛乳・乳製品が苦手な人でも気にせずカルシウム摂取ができます☆

このレシピの生い立ち
高齢者に喜んでいただけるおやつを、と思い考えました。牛乳ときな粉で不足しがちなカルシウムを補うことができます。

懐かしい味★きな粉ういろう

材料はたったの4つ。
牛乳・乳製品が苦手な人でも気にせずカルシウム摂取ができます☆

このレシピの生い立ち
高齢者に喜んでいただけるおやつを、と思い考えました。牛乳ときな粉で不足しがちなカルシウムを補うことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小麦粉 大さじ3(約25g)
  2. きな粉 大さじ1/2
  3. さとう 大さじ1・1/2(約15g)
  4. 牛乳 大さじ5(75cc)

作り方

  1. 1

    空の牛乳パックを半分の高さで切り取り、底の部分を型として使う。

  2. 2

    まとめて作る場合には、牛乳パックを横にして型を作ります。口を全て開けないのがポイント。こうすると生地が流れ出ません。

  3. 3

    蒸し器にお湯を沸かしておく。

  4. 4

    小麦粉、きな粉、さとうをあわせてふるっておく。

  5. 5

    ④に牛乳を少しずつ加えて混ぜる。

  6. 6

    ザルや、裏ごし器などでこしながら、型に流す。

  7. 7

    蒸し器で、弱火~中火で15分ほど蒸す。
    *写真は、6倍の材料で。1ℓの牛乳パック使用。500mlパックなら3倍の材料で。

  8. 8

    竹串をさしてみて、生地がついてこなければ、出来あがり♪
    冷めたら、牛乳パックからはずし、食べやすい大きさに切る。

  9. 9

    うさなべちゃんレシピは南アルプス市食生活改善推進員会で作成しています。うさなべちゃんは会の公式キャラクターです♪

コツ・ポイント

◆牛乳パックを使うので、片づけが楽チンです。
◆粉類をふるい、生地をこすことでなめらかな舌ざわりに仕上がります。
◆写真のように、たくさんまとめて作る場合には蒸し時間を25分くらいに延ばして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさなべちゃんレシピ
に公開
山梨県南アルプス市食生活改善推進員会の公式マスコットキャラクター「うさなべちゃん」。お料理が大好き、食べることも大好き、そんな大好きな気持ちをみんなに広めたい!と、会員の皆さんと一緒に活動しています。会員さんが考えたレシピや、南アルプス市の特産であるいろいろな果物を使ったレシピ、郷土料理を紹介していきたいと思います♪
もっと読む

似たレシピ