かき菜の炭酸まんじゅう

イナペコ
イナペコ @cook_40167232

地元の野菜、かき菜を使った炭酸まんじゅう。
ほうれん草などでもいけるかも?
このレシピの生い立ち
市販されているかき菜まんじゅうを自分で作れないかと思って。
少しヘルシーに、てんさい糖と豆乳を使いました。

かき菜の炭酸まんじゅう

地元の野菜、かき菜を使った炭酸まんじゅう。
ほうれん草などでもいけるかも?
このレシピの生い立ち
市販されているかき菜まんじゅうを自分で作れないかと思って。
少しヘルシーに、てんさい糖と豆乳を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

13〜15個
  1. 中力粉 300g
  2. ★てんさい糖 90〜120g
  3. 牛乳または豆乳 70cc
  4. ★酒 30cc
  5. たまご 1個
  6. ★茹でたかき菜(葉の部分のみ) 30〜40g
  7. 重曹 12g
  8. 大さじ1
  9. 油(なたね油など) 大さじ1
  10. スプレー用酢 適量
  11. あんこ 適量

作り方

  1. 1

    あんこは市販の袋入りのもを使いました。30gぐらいずつお皿に絞り出しておく。

  2. 2

    かき菜は柔らかく茹でて、葉の部分だけ使う。
    みじん切りにしておく。

  3. 3

    ★の材料と②のかき菜の
    3/4くらいをミキサーやブレンダーで混ぜて、網で漉しながらボールへ移す。

  4. 4

    ③の中に、残しておいたかき菜のみじん切りを入れ、重曹を入れて混ぜ、酢大さじ1を入れて混ぜる

  5. 5

    ④に中力粉を少しずつ入れながら、ヘラで混ぜていき、ひとまとめにする。けっこうゆるい生地です

  6. 6

    分量外の中力粉をバットなどの容器に敷き、生地を置き、粉をまぶす。

  7. 7

    手に粉をつけながら、生地を丸く伸ばして餡を包み形成する。
    一個あたり、生地は35g前後

  8. 8

    クッキングペーパーを蒸し器に敷いて、丸めたものを並べ、水で10倍に薄めた酢をスプレーし、中火で約10分蒸す。

コツ・ポイント

蒸し時間が長いときれいな緑色になりません。時間を微調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
イナペコ
イナペコ @cook_40167232
に公開
ゆ~るゆるなマクロビオティックを実践してます。
もっと読む

似たレシピ