京野菜壬生菜おむすび風のり巻き

Loveりー♡
Loveりー♡ @cook_40095742

壬生菜の風味とピリッと癖になる味!(^o^)
このレシピの生い立ち
京野菜の旬で美味しい巻きを地元の方に教えていただきました!(^_^)v

京野菜壬生菜おむすび風のり巻き

壬生菜の風味とピリッと癖になる味!(^o^)
このレシピの生い立ち
京野菜の旬で美味しい巻きを地元の方に教えていただきました!(^_^)v

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 壬生菜の浅漬け 適量
  2. 一味、又は七味 お好みで適量
  3. 花かつお 小パック1袋
  4. 醤油(花かつおに入れる分) 少々
  5. いりごま 適量
  6. 海苔 1枚
  7. 白ご飯 お茶碗に1杯~1杯半

作り方

  1. 1

    壬生菜は市販のものでもOKですがこの時期壬生菜が旬なので浅漬けの素などで自家製で使用してもOKです!

  2. 2

    市販の1パック分で使用してます。
    ここにお好みで醤油を入れてよくかき混ぜなじましておきます

  3. 3

    板のりはガスなどで炙っておくと更に美味しくなりますよ!
    ざらついた方を上に!

  4. 4

    白ご飯を乗せます。分量はお好みで調整してください。乗せた後手を濡らし軽く指先で押さえながら整えると巻きやすくなります

  5. 5

    具を真ん中から少し下がった位置に壬生菜、一味、ごまの順に重ね合わせます。辛みが苦手な方は一味はなくてもOKです!

  6. 6

    最後に醤油混ぜたかつおをのせここから巻いていきます。手前の白い部分を覆いかぶすように巻き込み一端均等に力を入れる握る感じ

  7. 7

    そこから最後まで巻き込みもう一度均等に力を入れて全体を握る

  8. 8

    きれいに巻けたらまな板に移し海苔の切れ目を下にして包丁を濡らして切り分ける

  9. 9

    お皿に盛って完成!
    おむすびより早くて手間なく簡単です!作り置きにも最適です!

コツ・ポイント

のり巻きを作ったことがない人は白ご飯を盛るときと巻いて握るときに少し注意!
ご飯の量はあまり多すぎると巻きにくいかもです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Loveりー♡
Loveりー♡ @cook_40095742
に公開
我が家の菜園で採れる旬の食材で作れるレシピを載せられたらと思います!(^^)!
もっと読む

似たレシピ