皮なし鶏胸肉ミンチ 冷凍ストック

筋トレしてる人のご飯
筋トレしてる人のご飯 @cook_40249021

【鶏胸肉(皮なし生)150g】

エネルギー:174kcal
タンパク質:35.0g
脂質:2.9g
炭水化物:0.2g
このレシピの生い立ち
コストコの2.4kg売りをいつも買いますが、そのまま冷凍するよりもミンチにして冷凍した方が調理する時にとっても楽!だったので(^^)鶏そぼろの味付けをして冷凍すれば、そのまま使うこともできるので時短&簡単で便利です!

皮なし鶏胸肉ミンチ 冷凍ストック

【鶏胸肉(皮なし生)150g】

エネルギー:174kcal
タンパク質:35.0g
脂質:2.9g
炭水化物:0.2g
このレシピの生い立ち
コストコの2.4kg売りをいつも買いますが、そのまま冷凍するよりもミンチにして冷凍した方が調理する時にとっても楽!だったので(^^)鶏そぼろの味付けをして冷凍すれば、そのまま使うこともできるので時短&簡単で便利です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏胸肉 お好み

作り方

  1. 1

    鶏胸肉の皮をとり、1枚を6等分くらいにざく切りにする。

  2. 2

    フードプロセッサーで、一番細かくする設定にしてミンチにする。

  3. 3

    150gずつラップに包んで、ポリ袋に入れて冷凍する。(もちろんジッパー付き袋でもOKです!)

  4. 4

    使う前日に冷蔵庫へ移して解凍するのがおすすめです。そうでない場合は加熱ムラによって少しかたまりができてしまいますが、↓

  5. 5

    500Wでまずは1分30秒加熱してみて、お好みのやわらかさになるまで、さらに追加してください(^^)

コツ・ポイント

タンパク質は上限1食40gくらいまでがオススメです。生で150gだとタンパク質35g、生で100gだとタンパク質23.3gなので、鶏胸肉の料理と一緒に卵や豆腐などを食べる場合は100gでの冷凍が良いかも知れません♪家族状況に合わせてどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
筋トレしてる人のご飯
に公開
➳ 管理栄養士 ♀➳ 筋トレやスポーツをしている方、 タンパク質を摂りたい全世代の方、 ダイエット中の方などにおすすめの レシピを載せていけたらと思います!➳ おそらく、一人前の量が多めです➳ 出来る限り栄養価計算も載せて いければと思います!➳ Panasonicのビストロをよく使います 油いらずで、脂質も落ちるのでgood!
もっと読む

似たレシピ