大根のハリハリ漬け!

レストランY
レストランY @cook_40055715

大根の消費拡大に役立ちます。ご飯のおかずに、おつまみにどうぞ!
このレシピの生い立ち
地域の婦人会で受け継がれているレシピを、さらに塩分控えめにし、家庭でも作りやすい分量にアレンジしました。同じつけ汁を使用して、夏は胡瓜やゴーヤで、冬は大根でお試しください!!

大根のハリハリ漬け!

大根の消費拡大に役立ちます。ご飯のおかずに、おつまみにどうぞ!
このレシピの生い立ち
地域の婦人会で受け継がれているレシピを、さらに塩分控えめにし、家庭でも作りやすい分量にアレンジしました。同じつけ汁を使用して、夏は胡瓜やゴーヤで、冬は大根でお試しください!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1/2 本
  2. 塩  大匙 1/2
  3. 漬け汁 小さじ1
  4. 醤油 150 cc
  5. 砂糖(あればザラメ) 150 g
  6. 100cc
  7. 昆布 15cm程度
  8. 生姜の千切り 少々
  9. 鷹の爪 1本

作り方

  1. 1

    大根は3mm程度の厚さのイチョウ切りにする。
    ボールに入れて塩を加えて揉む。30分間置く。

  2. 2

    大根から水が出て、しんなりしてきたら流水で洗い、手で絞ってよく水を切る。

  3. 3

    鍋に醤油と砂糖を入れて火にかける。砂糖が溶けて沸騰してきたら酢を加え、2の大根を加える。

  4. 4

    保存容器に、千切りししたしょうがと細切りにした昆布、鷹の爪(そのままでも、輪切りでもよい)を入れておく。

  5. 5

    3の大根が"ふつふつ"してきたら、大根だけを取り出して、保存容器に移す。

  6. 6

    つけ液を一度沸騰させて、火を止める。大根の入った保存容器につけ液をそそぎ、冷めたらふたをして冷蔵庫で保存する。

コツ・ポイント

酢は米酢よりも穀物酢の方が熱を加えても抜けにくいです。酢を入れたらすぐに大根を入れてください。我が家では1~2カ月は食べています。賞味期限は大根の水切りが影響します。長く保存する場合はよく水を切ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レストランY
レストランY @cook_40055715
に公開
つくれぽが3600件を超えました!!レシピの紹介を始めた時は、皆さんがこんなに作ってくださることを想像していませんでした。友人たちにレシピを教える際に便利だからということと、体調を崩して弱気になった際に後世に自分のレシピが残せたらという思いとで投稿を始めました。皆さんのお役に立てて、とっても嬉しいです。これからもよろしくお願いします!クックパッドブログが廃止になったため、日々の出来事をインスタグラムで発信しています。"restautanty"を検索してみてくださいね。
もっと読む

似たレシピ