キャラ弁・セカオワのり弁当天使と悪魔

セカオワのり弁の続きです。
一人ぼっちから 天使と出会います。
このレシピの生い立ち
キャラ弁♡セカオワのり弁を作ってから きゃりーちゃん天使を加えたいと思い キャラクターを増やしました。この続きが 1番初めに投稿したキャラ弁♡セカオワのサラダです。天使が抱きしめています。
キャラ弁・セカオワのり弁当天使と悪魔
セカオワのり弁の続きです。
一人ぼっちから 天使と出会います。
このレシピの生い立ち
キャラ弁♡セカオワのり弁を作ってから きゃりーちゃん天使を加えたいと思い キャラクターを増やしました。この続きが 1番初めに投稿したキャラ弁♡セカオワのサラダです。天使が抱きしめています。
作り方
- 1
キャラ弁♡セカオワのり弁と同じように キムチ炒飯の上に韓国海苔をのせて きんぴらごぼうとパセリで木を作る。
- 2
うずらの卵とカニカマの赤い部分で頭部 海苔で目と涙 ライスペーパーとうずらの卵で胴体 ライスペーパーと海苔で足を作る。
- 3
ライスペーパーで翼を作り カニカマの白い部分で縁取りをする。
ここまでは キャラ弁♡セカオワのり弁と同じです。 - 4
うずらの卵の丸い方を顔用に切り 蒲鉾のピンクの部分をなるべく薄く剥ぎ取り 髪の毛を作る。
目は海苔で作る。 - 5
餃子の皮を少し茹でて少しスライスチーズを入れて立体にしてワンピースのようにヒダをつける。
ライスペーパーで固定する。 - 6
チーズを天使の羽の形に切り取り 可愛くつける。
コレもライスペーパーで固定すると動きにくくなります。 - 7
ラライスペーパーにスライスチーズをつけて リボン風に形を整える。
- 8
うずらの卵の残りで 手足を作る。
体にライスペーパーがついているので くっつきます。 - 9
蒲鉾から剥いだピンクの部分を細長く切り 周りに丸くなるようにつける。
動きにくくするなら ライスペーパー使ったください。
コツ・ポイント
やっぱり ライスペーパーを使って動きを固定するのがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ