キャラ弁・セカオワ深瀬画伯のり弁
前日に海苔を切り取っておけば 簡単にできるのり弁当です
このレシピの生い立ち
何となく作りたくなっただけです
作り方
- 1
海苔を挟む
- 2
小刀で 絵ごと切り抜く
- 3
カマボコを切る
- 4
ピンクのカマボコを 紙に合わせて切る
- 5
白いカマボコの上に置く
- 6
切り取った海苔を絵に合わせて貼る
- 7
型紙を取る
- 8
ご飯にのせる
- 9
上から海苔をかぶせる
リボンの下には 緑色のカマボコをしいてあります。 - 10
好きなオカズを入れる
- 11
おにぎりに 切り抜いた残りの海苔を貼る
コツ・ポイント
型紙とか 切り抜く時は 小さくくり抜いたりするところから やります
似たレシピ
-
-
-
のり弁☆ワンプレート盛り~うちカフェ風 のり弁☆ワンプレート盛り~うちカフェ風
のり弁をお弁当箱じゃなくてお皿に盛りつけるの、お薦めです。好きなおかずをたくさんのっけてうちカフェ風のり弁でほっこり^^ gingamom -
-
-
-
-
-
-
簡単♪ハロウィンのキャラ弁☆のり弁で~★ 簡単♪ハロウィンのキャラ弁☆のり弁で~★
ハロウィンのキャラ弁を、のり弁で簡単にお化けちゃんに♪海苔を切って乗せるだけ(^^)ランタンも簡単に卵焼きで~☆ まなげ★ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18636738