財布に優しい!市販のタレで秋刀魚の蒲焼き

秋刀魚の蒲焼きです。
昔からの缶詰も美味しいけど、やっぱり作りたてが最高♪
自分で捌けばたくさん食べても安あがり!
このレシピの生い立ち
蒲焼きのタレは魚に限らず、鶏つくねやチキンの照り焼き、きのこソテーなどに重宝するのでよく使います。昔々、学生時代に秋刀魚の蒲焼缶を飯の友にしてたので、鰻の代わりに最近流行ってますが、古くからある懐かしい味です。
財布に優しい!市販のタレで秋刀魚の蒲焼き
秋刀魚の蒲焼きです。
昔からの缶詰も美味しいけど、やっぱり作りたてが最高♪
自分で捌けばたくさん食べても安あがり!
このレシピの生い立ち
蒲焼きのタレは魚に限らず、鶏つくねやチキンの照り焼き、きのこソテーなどに重宝するのでよく使います。昔々、学生時代に秋刀魚の蒲焼缶を飯の友にしてたので、鰻の代わりに最近流行ってますが、古くからある懐かしい味です。
作り方
- 1
秋刀魚の表面を水でさっと洗ってから、小出刃で頭側をエラの後ろで切り落とす。
- 2
腹を肛門のところまで裂き、内蔵を取り出して流水でよく洗い、キッチンペーパーで軽く水分をとる。まな板は1度キレイにする。
- 3
右利きの人は頭側を右に置き、腹側から中骨にそって包丁を滑らせ、右身を開く。
- 4
裏返して、外した右身を少しずつ持ち上げ、包丁を今度は背側から、中骨に沿って押し付けるような感じで滑らせ左身も外す。
- 5
外した中骨は尾とともに切り落とす。
- 6
気になるなら背中のスジを取る。
- 7
小骨のついたわき腹から胸びれや尻びれがついている部分をそぎおとす。身の両端数ミリを縦にスライスする感じ。
- 8
気になる人は両身の真ん中にある小骨を、指先で触って確認しながら毛抜きで抜く。
- 9
半分に切る。
- 10
メーカー問わず、市販の蒲焼きのタレを準備。
- 11
フライパンにオリーブ油と水大さじ2を入れ、中火で熱して水が沸騰してきたら弱火にし、皮を下にして秋刀魚を並べ蓋をする。
- 12
30秒ほどしたら裏返し、蒲焼きのタレを切身に小サジ1/2くらいずつ垂らして、水大さじ1~2を周囲にふり、蓋をする。
- 13
また30秒たったら裏返し、蒲焼きのタレを切身に垂らし、水大さじ1~2を周囲ふり、再び蓋をする。
- 14
これを繰り返して程よく色づいたら完成♪
- 15
山椒をふれば美味しい秋刀魚の蒲焼きです♪
コツ・ポイント
魚は開くのが難しければ左右完全に切り離す3枚卸しが簡単です。身の真ん中の小骨は、少しあったほうが鰻っぽいといいますが私は取ります。12の行程からは、水を秋刀魚に直接かけるのではなく、蒸し煮になるよう周囲にふります。
似たレシピ
その他のレシピ