チアシードは栄養価高くダイエットサポート

マレーマンハリマオ
マレーマンハリマオ @cook_40075217

Chiaは「力」Seedは「種」を意味し、そのパワーは<小さじ1杯のチアシードと1杯の水で24時間走り続けられる>伝説。
このレシピの生い立ち
マレーシア在住。注目されているダイエットサポート食品だと知り日本より約半分の値段で手に入ることがわかった。理解した上で健康のためやってみようと思い立つ。ブログも参考にして
http://blog.goo.ne.jp/mamirei007

チアシードは栄養価高くダイエットサポート

Chiaは「力」Seedは「種」を意味し、そのパワーは<小さじ1杯のチアシードと1杯の水で24時間走り続けられる>伝説。
このレシピの生い立ち
マレーシア在住。注目されているダイエットサポート食品だと知り日本より約半分の値段で手に入ることがわかった。理解した上で健康のためやってみようと思い立つ。ブログも参考にして
http://blog.goo.ne.jp/mamirei007

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約500cc分
  1. チアシード 大さじ2(24g)
  2. カップ2.5(500cc)
  3. 保存容器 何でもOK

作り方

  1. 1

    これがChia Seed(チアシード)。200g入りが多く、値段はいろいろ。マレーシアでは大体2~4種類あり。

  2. 2

    最初は、大さじ2杯(約24g)が作りやすい。別に計らなくってもお好みでOK。

  3. 3

    洗ったキレイな容器にチアシードを移し
    水を500cc入れる。少し時間が経てば、種の周りがドロっとしてくる。

  4. 4

    固まり加減になるが、スプーンなどでかき混ぜる。容器ごと、くるくる回しても塊りは解消するから大丈夫。

  5. 5

    さあて簡単。出来上がり。中に沈まない専用のキレイなスプーンなどを入れておくと、いちいち開けて使う時の面倒臭さが無い。

  6. 6

    ここからは、使用例。冷蔵保存で、1週間以内で使い切ることが前提。これはミルクティーに入れた時の写真。ジュースにも最適。

  7. 7

    「羽根つき餃子」を作った時。餃子の中身の「あん」に投入。黒い粒粒が出るけど、健康の「黒あんこ?」と言うことで笑うこと。

  8. 8

    手作り餃子の「皮」練りの場合、ホワイトチアシードがいい。食べさせる時は「苦労」かけたねと言って、目を「白黒」させない事。

  9. 9

    これは、「お好み焼き」のタネに投入した時。「お好み」でどうぞ・・と。熱を加える場合は、熱に強いホワイトチアシードがいい。

  10. 10

    これは、焼きそばに入れた時。大粒のブラックペッパーだと言うこと。辛くない恐くないペッパー警部。

  11. 11

    これは、前者と違って辛いカレーソースに入れた時。とろみのあるソース関係などに入れるのも良い。そ~すか。はい。

  12. 12

    これは、手作りハンバーグに練りこんだ時。練り物への投入は、気が楽だ。点々は気にしない事。焦げではないから。

  13. 13

    サラダなどには特にOK。ドレッシングに入れたり、上から水戻しをかけるもよし。ヨーグルトドレなら尚ヘルシー感が出る。

  14. 14

    これは、トマトソースでのスープスパゲティ。スープに入れてもよし、後で上からかけてもよし。熱には熱に強いホワイトを。

  15. 15

    インドのパン料理の「ナン」に練りこんだ時。黒い粒粒が出るが、全粒粉も黒っぽいのでイメージアッツプだ。健康な気分になる事。

  16. 16

    インドのパンのチャパティの皮に練りこんだ時。白黒つけなければこれに限らず、普通のパン焼きなどにもどんどん使って下さい。

コツ・ポイント

満腹感を覚えるグルコマンナン食物繊維が豊富。アミノ酸、カルシウム、マグネシウムを含み体脂肪分解にもいい。重要注意追加=水と空気に注意。多く作らない事が大事。ブラックチアシードは熱に多少弱く、加熱するには、ホワイトチアシードが強く、最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マレーマンハリマオ
に公開
マレーシア・クアラルンプールに海外移住して早、数年。MM2Hの恩恵に預かりながら、抒情的年金生活をエンジョイしようと色々トライ。発見・再発見をモットーに食べ歩きや料理も楽し。そういう日頃の生活の様子や、旅行、グルメなど、驚き記・桃の木・どうする気をブログに書いています。ドアトントンをお待ちしてます。マレーシア情報他 http://blog.goo.ne.jp/mamirei007 から各バナーへ
もっと読む

似たレシピ