青大豆(秘伝豆)のひたし豆

クック日々綴り
クック日々綴り @cook_40286719

豆が苦手でしたが、シンプルな青大豆の『ひたし豆』は「簡単」「おいしい」
このレシピの生い立ち
豆は苦手でしたが、青大豆という存在を知らなかったのでチャレンジ精神で食べてみたら美味しい。しかも、ほったらかしでただただ煮るだけだったので、少量ずつ煮て食べるようになりました。青大豆は種類が色々あるのでそれぞれの味と食感を楽しんでください。

青大豆(秘伝豆)のひたし豆

豆が苦手でしたが、シンプルな青大豆の『ひたし豆』は「簡単」「おいしい」
このレシピの生い立ち
豆は苦手でしたが、青大豆という存在を知らなかったのでチャレンジ精神で食べてみたら美味しい。しかも、ほったらかしでただただ煮るだけだったので、少量ずつ煮て食べるようになりました。青大豆は種類が色々あるのでそれぞれの味と食感を楽しんでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1合(約130g)
  2. 浸し用・茹で用
  3. 出汁の素 5g(小さじ1)

作り方

  1. 1

    豆(1合)を水に浸して1晩置きます。約2倍になります。
    ※水は豆がしっかりつかるくらいにしてください。

  2. 2

    1晩浸した豆を、水はそのままで中火で12分ほど茹でます。

  3. 3

    茹でた煮汁は一度全て捨て、新しく水を400ccほど入れ、同時に出汁の素を入れて中火で15分煮ます。

  4. 4

    豆の種類によって固さが違います。時間は調整してみてください。
    煮あがったら出汁ごと保存します。

コツ・ポイント

青大豆は種類が色々ありますので、豆によって煮る時間を加減してください。
最初に煮るときは灰汁が出ますので、気になる方は取りながら茹でていただければと思います。が、湯でこぼして水を入れ替えますので、基本ほったらかしで大丈夫だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クック日々綴り
クック日々綴り @cook_40286719
に公開

似たレシピ