お茶漬け玉! 梅玉子わかめ

〆やお弁当にも!
お好きな時にお茶漬けタイム。
ご飯と具をまあるくまとめました♪
お湯や冷茶をかければ出来上がり~
このレシピの生い立ち
新しいごはん料理!!
たくさんの人に楽しんでもらうには
簡単に作れて、アレンジ自在なものがいいなぁ~と思って、こんな感じのものを作ってみました。
具を洋風にしてコンソメスープや牛乳で食べる!とか、広がりを見せてほしいです!(^^)!
お茶漬け玉! 梅玉子わかめ
〆やお弁当にも!
お好きな時にお茶漬けタイム。
ご飯と具をまあるくまとめました♪
お湯や冷茶をかければ出来上がり~
このレシピの生い立ち
新しいごはん料理!!
たくさんの人に楽しんでもらうには
簡単に作れて、アレンジ自在なものがいいなぁ~と思って、こんな感じのものを作ってみました。
具を洋風にしてコンソメスープや牛乳で食べる!とか、広がりを見せてほしいです!(^^)!
作り方
- 1
ココットなどに卵を割り入れ☆を入れる。
- 2
よく混ぜたら、ラップなしで、600wのレンジで1分加熱。
- 3
こんな感じ。
まだ下のほうに卵液が残っています。 - 4
お箸で卵の塊を切るように混ぜたら、
- 5
ラップなしで600wのレンジで20秒加熱。
- 6
ラップを30㎝×30㎝くらい広げ、中央にごはんを薄くおく。
温かいご飯のほうが広げやすいです。 - 7
鰹節の半量をのせ、
- 8
乾燥わかめの半量をのせ、
- 9
種を外した梅干しの半分をのせ、
- 10
⑤の卵の半分をのせる。
- 11
ラップの四隅を持ち上げたら、
- 12
ねじりながら、茶巾包みの要領で丸く整える。
マスキングテープなどで留めて完成! - 13
【食べ方】
器にお茶漬け玉を入れ、 - 14
お湯100ccを注いで混ぜる。
わかめが戻ったら食べごろ。 - 15
梅を崩しながらお召し上がりください。
- 16
冷たい緑茶を注いでも美味しいですよ~。
- 17
混ぜるとこんな感じ♪
コツ・ポイント
お茶漬けに合う具なら何でもOK!
今回は、お弁当にも使えるように、防腐効果を期待して梅を入れてみました。
鰹節はダシの役目があります。
塩昆布もダシが出るのでおススメ~!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
☆梅お茶漬け☆ 簡単なのに本格的な味♪ ☆梅お茶漬け☆ 簡単なのに本格的な味♪
和食店等にある「ちょっと本格的な梅茶漬け」を簡単に出来るようにしました。「おもてなし料理」が簡単に♪少量の「ご飯」で出来ますので、「ご飯」が中途半端に残ってる時は、「ご飯」を炊かないで「お茶漬け」にして、手抜き&節約を(^о^) つまりほ
その他のレシピ