鬼滅の刃 時透無一郎キャラ弁

鬼滅の刃 時透無一郎キャラ弁
作り方
- 1
写し紙(トレーシングペーパーなど)を用意して、画像をうつします。
顔、髪型、服など
私はスマホにのせて、描いてます♡ - 2
また別の紙を上に重ねて、顔パーツをかいておきます。
めんどい方は、ぶっつけ本番でもOKです( *´艸`) - 3
ほんのりオレンジ色ご飯(デコふり)を用意♪
顔、耳、首を作ります。
首はぺたんこにします - 4
こんな感じに首の上に顔をのせるので、形は調整してください♡
- 5
ちょっと写した絵と重ねてみます(笑)
だいたい良い感じです
(*´罒`*)♡ - 6
髪の毛や目の
あの絶妙な色を作ります。
めんどい方は、青か緑どっちかでも!
食紅(青、緑)を水にとかします - 7
つまようじでよーく混ぜます。
手につくと、中々取れないので気をつけてくださいませ♡ - 8
ハムを浸します♡
- 9
ひっくり返して反対側も染めます。
すごい色だー(笑) - 10
髪型を作ります。
描いた紙を海苔にずれないようにマスキングテープなどで固定。
前髪部分からカットします。
まず前全体を - 11
カットすると、こんな感じになります。
そして今カットした紙をまた海苔につけて次は前髪上の部分を再びカットします - 12
下のが頭部分になります♡
ここから頭と呼びます - 13
同じように横の髪の毛もまず全体の大きい部分からカットしていきます。
- 14
髪のカットが終わったら、スライスチーズにつけて周りをようしでカットしていきましょう。
スライスチーズ斜めでギリギリ(笑) - 15
カットしたら、海苔にのせて
周りをハサミでカットします。
これで表も裏も海苔になり補強できます - 16
こんな感じになりました♡
こうするとよれにくくなるので前髪と頭はやることをおすすめします! - 17
横の髪の毛は、1番下と真ん中は海苔を両面にしました
- 18
1番上は、裏はチーズのままにしてます。
- 19
1番上のを真ん中のにくっつけます。
反対側の横髪も同じように♡ - 20
続いて顔パーツを作ります。
スライスチーズで目、染めたハムで、瞳の中を。
海苔で眉、瞼、鼻、口、目の土台を。 - 21
髪の毛部分は、スライスチーズのフィルムでくるんで
ラップでまとめて冷蔵庫に入れておけるので、前日に作るのがおすすめです - 22
当日やっちゃう方も、フィルムでくるんだら
ラップなどを上からのせて反り防止に重石しとくと良いですよ♪ - 23
お弁当箱に入れていきます♡隊服も海苔とスライスチーズで作りました。まず顔と首を入れて隊服、顔周りのおかず、その上に横の髪
- 24
頭の上のほうのおかずも入れて、顔パーツものせていきます。落武者にしか見えません(ฅ∀<`๑)
- 25
残りの横の毛をのせ、前髪部分も2つ順番にのせたら、髪の毛の青い部分をつけて、完成です!お弁当箱からはみ出てしまった(笑)
コツ・ポイント
髪の毛などのパーツは前日に作って、チーズのフィルムに挟んで冷蔵庫に入れとくと朝楽チンです♡
※画像は写さずコピーなどでもOKです。
もちろんぶっつけ本番で作ってもOKですよー!
代用できるものは、代用してください♡
(*^^*)
似たレシピ
その他のレシピ