玉子ご飯から作る「パラッパラの玉子炒飯」

kimiha2222
kimiha2222 @cook_40306370

パラパラの炒飯を食べませんか。炒飯はいかにパラパラにするかに苦心します。このやり方なら楽勝です。
このレシピの生い立ち
玉子ご飯を作ったところ、おかずが多くてたべられず翌日に残り、生のままでは心配でそのまま炒めたところパラパラの炒飯になりました。

玉子ご飯から作る「パラッパラの玉子炒飯」

パラパラの炒飯を食べませんか。炒飯はいかにパラパラにするかに苦心します。このやり方なら楽勝です。
このレシピの生い立ち
玉子ご飯を作ったところ、おかずが多くてたべられず翌日に残り、生のままでは心配でそのまま炒めたところパラパラの炒飯になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 玉子 二個
  2. パックご飯 一パック
  3. ごま 適宜
  4. 出汁醤油 適宜
  5. 適宜
  6. カツオ粉 適宜

作り方

  1. 1

    材料を揃えましょう。

  2. 2

    玉子ごはんを作ります。玉子二個、出汁醤油をまぜ、温めたご飯を混ぜます。まず玉子ご飯にする。これがポイントです。

  3. 3

    フライパンにごま油を少量ひいて玉子ご飯を入れてそのまま炒めます。弱めの中火~強めの弱火にします。

  4. 4

    きつね色になってきたら、少量のカツオ粉を振り入れ、塩を振って塩分を調整します。箸でかきまぜつつジリジリあぶり焼き。

  5. 5

    器に盛り付けましょう。今回は玉子だけですが、4でネギや叉焼など刻んで適宜入れてください。

  6. 6

    玉子ご飯を作ってから炒飯にすることでパラパラになります。子供たちも大喜び。

  7. 7

    たまたまの産物が美味しい。ということがありますね。

  8. 8

    玉子ご飯を作るときも、高価な専用醤油ではなくて、出汁醤油、蕎麦つゆなどの方が安くて甘味がありおいしいですよ。

  9. 9

    玉子ごはんにしたら、熱々のままではごはんがやわらかくなります。冷めるまで待ちます。できれば三十分以上おいてください。

  10. 10

    出来上がりがパラパラになってなかったら、炒飯そのものを完全に冷まします。それから炒め直してください。

コツ・ポイント

玉子ご飯を作る。これがポイント。玉子ご飯を炒めるんです。するとパラパラになります。玉子ご飯を冷蔵庫で一晩寝かせると更にいいです。カツオ粉が水分を吸ってくれ旨味も出ますが、入れすぎるとパサパサになるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kimiha2222
kimiha2222 @cook_40306370
に公開
料理の楽しみは、最初はレシピに習って作ってみても、その後には、レシピにはこう書いてあるけれども、材料はこちらの方がいいかもしれない、煮るだけでなくその前に炒めてからの方がコクが出るのでは?なんていう自由な発想こそが料理の楽しみですね。既存の概念にとらわれず自由にのびのびなんでもやってみましょう。料理によっては漫画入りで解説。漫画見たい方はInstagramのkimiha555をご覧ください
もっと読む

似たレシピ