お弁当作りおき:菜の花の梅みりん

sweeterm
sweeterm @sweeterm

春色おかず。梅干しでさっぱり爽やか。朝ごはんの目覚めに○晩ごはんのお口直しに○お昼ごはん・お弁当の彩り、隙間おかずに○
このレシピの生い立ち
春になるとつい買ってしまう菜の花。
+梅干しで彩りおかずを作りました。

お弁当作りおき:菜の花の梅みりん

春色おかず。梅干しでさっぱり爽やか。朝ごはんの目覚めに○晩ごはんのお口直しに○お昼ごはん・お弁当の彩り、隙間おかずに○
このレシピの生い立ち
春になるとつい買ってしまう菜の花。
+梅干しで彩りおかずを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 菜の花 4株
  2. 梅干し 1個
  3. みりん 小さじ2
  4. めんつゆ(2倍希釈) 小さじ2

作り方

  1. 1

    菜の花を水をはったボウルでふり洗いする。
    (葉の裏や隙間に砂や虫がいます)※写真はほうれん草。

  2. 2

    太い茎を切る。
    (茹で時間が長いので。角煮等で一緒に煮込んだり、茹でた後みじん切りにして混ぜご飯の具にしたりします)

  3. 3

    沸かしたお湯でゆでる。
    太い茎は長めに。
    葉はさっと30秒程。色が変わればOK。

  4. 4

    ざるにあげ、流水で洗い、水気を絞る。
    食べやすい大きさ(短め)に切る。
    (つぼみをよけて切ると仕上がりが綺麗)

  5. 5

    梅干しをたたく。
    みりん、めんつゆで溶きのばす。
    (チューブの梅でもok)

  6. 6

    和える。
    器に盛る時は、茎、葉、つぼみの順に盛ると綺麗。

  7. 7

    【みりんについて】
    ・みりん風調味料はそのまま使用。
    ・本みりんは一煮立ちしてアルコールをとばす。

コツ・ポイント

・めんつゆは2倍希釈使用。しばらくおくと水気がでて丁度よい。
・長時間浸けていると色悪くなる。
・お弁当に入れる時は汁気を絞る。
(カップの底に鰹節を少し敷くと汁漏れを防ぐことができる)
※冷凍可。解凍後汁気が出るので、解凍してから入れる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sweeterm
sweeterm @sweeterm
に公開
週末料理を楽しく✰再現・面白多め。スコーン・ヌン活・韓飯・流行好き。時々弁当・2人飯。基本・コツ・レシピの間まで書いてます。クックパッドアンバサダー2023調理師/元料理人/料理教室10年/整理収納AD/JSAアイシング講師/食育In/市民講座料理講師/ジブリ推https://youtu.be/7Mjtilchr_Ehttps://www.instagram.com/tama_recipe
もっと読む

似たレシピ