くわいの煮物

IkeYuki65
IkeYuki65 @cook_40296797

芽がでるクワイはめでたい食べ物です。
関西風の薄味のレシピです。
このレシピの生い立ち
子どものころからおせちにはクワイがつきものでした。「芽が伸びるから、食べなさい」とよく言われました。

くわいの煮物

芽がでるクワイはめでたい食べ物です。
関西風の薄味のレシピです。
このレシピの生い立ち
子どものころからおせちにはクワイがつきものでした。「芽が伸びるから、食べなさい」とよく言われました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. クワイ 5~10個
  2. 800㏄
  3. 昆布 小1枚
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 醤油 小さじ2
  6. 大さじ2

作り方

  1. 1

    クワイの芽を折らないようにそっと皮をむいてください。

  2. 2

    芽の中ほどで切る人もいますが、「芽を摘む」のは縁起が悪い気がするので、私は切りません。

  3. 3

    鍋に材料をすべて入れ、弱火~中火で15~20分程度煮ます。

  4. 4

    柔らかくなり、味がしみたら完成です。

コツ・ポイント

芽が大事なので、芽は折らないこと。
芽を半分くらいに切ってもかまいません。お好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
IkeYuki65
IkeYuki65 @cook_40296797
に公開
東大名誉教授。1987年から1994年にかけて合計4年間タイに滞在し、その後もしばしばタイを訪問し研究を行なう。コロナでタイに行けなくなったので、自分でタイ料理を作ろうと思いたち、タイ語のサイトで本場のタイ料理の作り方を勉強することに。基本は意外とシンプルでした。
もっと読む

似たレシピ