揚げないフライドポテト_塩味とカレー風味

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879

じゃが芋に浸み込んだカレー味とうっすら塩味にパンチがあり、その味が長続きするのが特徴のフライドポテトです♪ 塩味のみでも
このレシピの生い立ち
フツーにカレー粉を入れて炒めるのでは、じゃがいもにあまりカレー味がつかないので、もっとしっかり味がするように炒め蒸しをすることにし、安定して作れるように AND できるだけホクホクになるように工夫しました。(塩味でも、カレー味でも!)

揚げないフライドポテト_塩味とカレー風味

じゃが芋に浸み込んだカレー味とうっすら塩味にパンチがあり、その味が長続きするのが特徴のフライドポテトです♪ 塩味のみでも
このレシピの生い立ち
フツーにカレー粉を入れて炒めるのでは、じゃがいもにあまりカレー味がつかないので、もっとしっかり味がするように炒め蒸しをすることにし、安定して作れるように AND できるだけホクホクになるように工夫しました。(塩味でも、カレー味でも!)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. じゃがいも(中なら2.5個~3個) 320g台位まで
  2. <味付け> --
  3. マヨネーズ(油も兼用) 1/2大さじ1くらい
  4. --
  5.  第1弾(最初の炒め時用) 1/4小さじ1
  6.  第2弾(カレー粉投入時用) 1/4小さじ半分
  7.  第3弾(必要なら) 1/4小さじ1/4 or 半分
  8. [カレー粉](カレー風味にする時) 小さじ0.7位
  9. (カレー粉対策の分補給) 大さじ1.5
  10. ■炒め蒸し用 --
  11. オリーブ油 or サラダ油 少し

作り方

  1. 1

    じゃがいもを1cmくらいの厚さにスライスしてから棒状にカットし、

    水に3分さらしたら、ざるに上げます。

  2. 2

    バットに紙タオルを2枚敷き、その上に工程1のじゃがいもを並べていき、

    上から紙タオル2枚をかぶせて手で押しつけ、

  3. 3

    じゃがいもの水気を吸い取ります。

    上から紙タオルをかぶせたまま、2分放置して水気を吸い取らせます。

  4. 4

    魚焼きグリルの焼き網の上に「くっつかないアルミホイル」を敷き、その上にじゃがいもを(高くならないように)並べます。

  5. 5

    両面焼きなら、予熱無しで(強火、強火)で3分焼き、さらに2分余熱で熱を加えます。

    写真は、焼き3分+2分余熱後

  6. 6

    フライパンを熱し、油とマヨネーズを入れ、工程5のじゃがいもを投入し、第1弾の塩を振り入れ1分半炒めて表面を固めます。

  7. 7

    じゃがいもに塩を浸みこませるために、フタをして4分蒸し焼き。

    水滴がたまったら、揺さぶるかフタを開けて落とす!

  8. 8

    [カレー粉と]第2弾の塩を投入し、全体に混ざるまで炒めたら、水を少量投入して軽く混ぜ、

    フタをして3分蒸し焼きにする。

  9. 9

    水滴がたまったら、揺さぶるかフタを開けて落とすのは、工程7と同じ!

    もし焦げ付きそうなら、へらで底をひと通り削る。

  10. 10

    3分経ったらフタを取って、味見して必要なら第3弾の塩を足す。

    30秒~1分炒めて余分な水分を飛ばします。

  11. 11

    出来上がり。

    この時は304gで作成。

  12. 12

    出来たてでも、しっかり味がついてます!

    味見をし過ぎて、少し減ってます↑

  13. 13

    -- 補足1 --

    カレー粉を入れる場合、カレー粉を入れて4分蒸し焼きにするとたいてい底にこびりついてくるので注意!

  14. 14

    -- 補足2 --

    しっかり味よりも表面がカリカリの方がお好みであれば、「焼く・炒める方式」のレシピで作ってください。

コツ・ポイント

じゃが芋に塩を浸みこませるために、早めに塩をして4分蒸し焼きにし、カレー粉を浸みこませるために3分蒸し焼きにしてます。

カレー粉を入れるとこびりつきやすいので、カレー粉を入れる場合にはカレー粉を入れるタイミングで少量の水を入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879
に公開
お店の料理や市販品の半額くらいの材料費で、85%以上近い味orうまい味を出したいと思って作ってます。2018-06-10  初めてカテゴリ分けしてみました。2020-11-12  「お気に入り!」の中身を厳選し、「おすすめ料理!」にまとめ直しました。     →2022-01-23削除2021-10-25  「特選☆おすすめ」のカテゴリーを新設しました。 初期値は19レシピです。2024-9-26  2019年の途中頃から、パソコン・ブラウザが古いバージョンのためかつくれぽに返信できていなかった  のを、8月に大きく仕様が変更になった影響で返信できるようになったので、一気に返信しました☆
もっと読む

似たレシピ