口金がなくても大丈夫!いちごショート♡

絞り袋や口金がない時は保存袋で代用できます。ナッペは難しいですが、ヘタ付きのいちごを飾ると少し美味しそうに見えるでしょ?
このレシピの生い立ち
下の娘がホールのいちごのショートを作ってくれた時に、きれいにクリームが絞ってありました。どの口金で絞ったのか娘に聞くと、保存用のジッパー袋で絞ったと教えてくれました。
ナイスアイデア!と思い、娘の了承を得てレシピアップしました。
口金がなくても大丈夫!いちごショート♡
絞り袋や口金がない時は保存袋で代用できます。ナッペは難しいですが、ヘタ付きのいちごを飾ると少し美味しそうに見えるでしょ?
このレシピの生い立ち
下の娘がホールのいちごのショートを作ってくれた時に、きれいにクリームが絞ってありました。どの口金で絞ったのか娘に聞くと、保存用のジッパー袋で絞ったと教えてくれました。
ナイスアイデア!と思い、娘の了承を得てレシピアップしました。
作り方
- 1
スポンジ生地の準備をする。
卵を冷蔵庫から取り出し、室温に戻しておく。 - 2
薄力粉を2〜3回ふるっておく。
- 3
型にクッキングシートを敷く。
生地が取り出しやすいようにクッキングシートを約45×4cmに2枚用意し、クロスさせて敷く。 - 4
型の底と側面にもクッキングシートを敷く。
- 5
オーブンを180〜200℃で予熱しはじめる。
- 6
スポンジ生地を作る。
ボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで軽く溶きほぐす。 - 7
ハンドミキサーの高速で約4分程、白っぽくトロッとするまで泡立てる。(泡立てる時間は目安です。)
- 8
サラダ油を加えて更に混ぜる。
- 9
泡立て器に持ちかえる。
薄力粉の1/2量をふるいながら加え、手早くガーっと混ぜる。 - 10
残りの薄力粉を加え、同じように混ぜる。
- 11
ゴムベラに持ちかえる。
ボウルの側面の生地を寄せ集め、ボウルの底から大きく混ぜる。 - 12
型に流し入れる。
- 13
生地を底から軽く混ぜる。(同じように混ぜたつもりでも、生地の上と底で混ざり具合が違う為。)
- 14
平らな台に2〜3回、型の底を打ちつけて、中に入った余分な空気を抜く。
- 15
オーブンの天板にのせ、170℃のオーブンで約30分程焼く。(オーブンの機種によって温度や焼き時間が異なります。)
- 16
焼き上がったらすぐにオーブンから取り出し、20cmぐらいの高さから型の底を打ちつけて焼き縮みを防ぐ。
- 17
ケーキクーラーにクッキングシートを敷き、型を逆さまにしておく。
- 18
帯状のクッキングシートを押さえながら型をそっと外す。(クッキングシートが外れにくい時があります‥。)
- 19
帯状のクッキングシートを外す。
- 20
もう一度型をかぶせ、このまま完全に冷めるまでおく。
- 21
生地が冷めたら型を外し、底と側面のクッキングシートを外す。
- 22
使うまで、生地が乾燥しないように型をかぶせておく。
- 23
ケーキシロップを作る。(レシピID20695418の半量で作りました。)
小鍋に水、グラニュー糖を入れて煮立てる。 - 24
煮立ったら火を止める。
完全に冷めてから好みの洋酒を加える。 - 25
ケーキシロップをスプレーボトルに入れ、使うまで冷蔵庫におく。(スプレーボトルがない場合は、使う時に刷毛で塗って下さい。)
- 26
いちごを洗い、水気を丁寧に拭く。
- 27
形の揃ったきれいないちごは飾り用にいくつか取りおき、サンド用のいちごはヘタを取ってから5mmぐらいの厚さに切る。
- 28
ケーキを仕上げる。
スポンジ生地の上部を薄く削ぎ落とす。 - 29
スポンジ生地を3枚にスライスする。(2枚でも、どちらでもお好みでどうぞ。)
- 30
今回使用した生クリームです。
- 31
ホイップクリームを作る。
ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、ボウルの底に氷水を当てながらやわらかめに泡立てる。 - 32
サンド用に使うホイップクリームをその都度、使う分だけボウルの端の方で泡立てる。(画像は右側をホイップしています。)
- 33
やわらか過ぎず、かた過ぎず泡立て器でギリギリすくい取れるぐらいのかたさに泡立てる。(私のやり方なのでやりやすい方法で。)
- 34
回転台にスポンジ生地の底面生地をのせ、ケーキシロップをふる。(スプレーボトルは便利ですがお好みでハケで塗って頂いても。)
- 35
ホイップクリームを適量のせ、パレットナイフで均等に伸ばす。(何度も塗り直すとクリームがボソボソになってしまいます。)
- 36
中央にはいちごをのせず周囲を1cmぐらい空けてサンド用のいちごを並べる。(切り分けた時にきれいに切れて見た目もいい為。)
- 37
ホイップクリームを35と同じようにのせ、パレットナイフで伸ばす。
- 38
スポンジ生地をのせ中央から手でしっかり押さえて高さを均等にする。(特に中央はサンドしていく過程で盛り上がってくるので。)
- 39
ケーキシロップをふる。
- 40
ホイップクリームをのせ、パレットナイフで塗る。
- 41
36と同じように中央をあけ、端から1cm程あけてサンド用のいちごを並べる。
- 42
ホイップクリームをのせ、パレットナイフで塗る。
- 43
スポンジ生地を中央から手でしっかり押さえる。
- 44
下塗りをする。
ホイップクリームを生地の上面にのせ、回転台を回しながらパレットナイフは動かさずにクリームを塗る。 - 45
パレットナイフでホイップクリームを少し取り、側面に軽く押しつけるようにしてクリームを塗る。
- 46
側面全体を塗ったら、一旦冷蔵庫で冷やし固める。
ホイップクリームも一旦、冷蔵庫で冷やす。 - 47
ケーキとホイップクリームを冷蔵庫から取り出し、生地の表面にホイップクリームをのせて回転台を回しながらクリームを塗る。
- 48
側面も仕上げる。
パレットナイフでホイップクリームをすくい取って側面に塗る。 - 49
回転台を回しながら、パレットナイフを立てて側面のホイップクリームを均等に塗る。
- 50
最後に回転台の余分なクリームを、回転台を回しながら、パレットナイフで取り除く。
- 51
残ったホイップクリームを、絞りやすいかたさにホイップする。)やわらかめが理想ですが中々絞りにくいです‥涙。)
- 52
ホイップクリームを市販のジッパー袋に入れ、上部の空気を抜く。(もちろん絞り袋とお好みの口金で絞って頂いても構いません。)
- 53
ジッパー袋の先を少し切る。(私は今回、2cm程切りました。)
- 54
上面にお好みでクリームを絞る。
- 55
ぐるっと絞りました。
手の温度でホイップクリームがすぐボソボソになってしまうので、なるべく手早く絞って下さい。 - 56
飾り用に、ヘタ付きの形のいいいちごを半分に切る。(今回のいちごは、中まで赤い種類のいちごでした。白い方が映えるかも。)
- 57
ヘタつきのいちごを上面に等間隔で飾る。(私の飾り方なので、お好みで飾って下さい。)
- 58
ヘタを切り取り、半分に切ったいちごや1/4サイズのいちごを、ヘタつきのいちごの間に飾る。
- 59
いちごだけで飾るのは案外難しいですが、この飾り方だと綺麗に見えるので参考にしてみて下さい。
- 60
いちごの乾燥を防ぐ為、マーマレードジャムを熱湯で溶いて塗る。(皮入りの場合、茶漉しで漉してから熱湯で溶いて下さい。)
- 61
粉砂糖をふってできあがり。
- 62
これは普通のいちごバージョン♡
ヘタつきではありませんが、やっぱり中が白いいちごの方が映えるような気がします。 - 63
私は普段から手に入りやすいマーマレードジャムを使っていますが、甘さが気になる方は、市販のナパージュを使用して下さい。
コツ・ポイント
お好きなスポンジ生地または市販のスポンジ生地で作ってみて下さい。
甘さは好みがあるので砂糖の量はお好きな分量で調節して下さい。
スポンジ生地を押さえる時は、中央からしっかりと。
生クリームを塗る作業(ナッペ)は、本当に難しいです‥(涙)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
バター不使用★苺のシンプルショートケーキ バター不使用★苺のシンプルショートケーキ
我が家のおやつ用に作ったシンプルな苺ショートです。バター不使用のやわらかい共立てスポンジで、家族に好評でした^^ モナカさん -
-
-
その他のレシピ