蛇腹きゅうりの浅漬け

蛇腹きゅうりだから直ぐに漬かる、調味酢と白だしで簡単調味、冷蔵庫で冷やし漬けたら即席さっぱり美味しい浅漬け。
このレシピの生い立ち
昨今、市販の調味酢の種類が色々とあり保存食の漬物を大量に作るときに便利です。また若い世代のキッチンでは便利調味酢をよく見かけるので味比べし、甘酢の配合は酢:砂糖=2:1と伝えました( *´艸`)。酢の物の甘酢を漬物にも応用編です。
蛇腹きゅうりの浅漬け
蛇腹きゅうりだから直ぐに漬かる、調味酢と白だしで簡単調味、冷蔵庫で冷やし漬けたら即席さっぱり美味しい浅漬け。
このレシピの生い立ち
昨今、市販の調味酢の種類が色々とあり保存食の漬物を大量に作るときに便利です。また若い世代のキッチンでは便利調味酢をよく見かけるので味比べし、甘酢の配合は酢:砂糖=2:1と伝えました( *´艸`)。酢の物の甘酢を漬物にも応用編です。
作り方
- 1
胡瓜は両端を少し切り落とし、ピーラーで縦に2か所皮を剥き(彩りと蛇腹切りを施す時に安定させる為)、塩少々(分量外)で
- 2
板ずりしてから塩をサッと洗い流す。包丁を斜めに胡瓜の中心部分に半分の切り込みが入る状態の角度で刃先は切った時にまな板に
- 3
当る状態(包丁の角度を保ち刃先がまな板にあたることにより切りすぎを防げる)で、手元側は刃を浮かした状態でその角度を保ち
- 4
1mm幅の斜め薄切りを施すごとに刃先はまな板に当り切り込みが止まる。繰り返し端から端まで切り込みを入れたら、
- 5
裏返し(180度回転させる)斜め薄切りを同じ角度・薄さで、刃先は常にまな板にあたり手元は浮かせたまま切り込みを施す。
- 6
切り口はこのように飾り切りされます。(菜箸を両側に置いて切る方法もありますが、慣れると胡瓜の薄切りをする要領で簡単です)
- 7
胡瓜の長さを食べ易い大きさ(3cm幅ほど)に切り分け保存袋に入れ、★印の調味料と大葉を加え軽く揉み込み、袋の空気を抜き
- 8
ながら口を閉じ冷蔵庫で30,40分~一昼夜、冷やしながら漬ける。
- 9
一般的な甘酢の配合は酢:砂糖=3:2ですが、*甘酢は【酢大2・砂糖大1(配合比なら大1と1/3になり控えめ)・塩少々】で
- 10
市販の便利な調味酢に近い味加減になると思います。三杯酢の場合は酢:砂糖=3:1(酢大2:砂糖小2)に醤油を加えます。
- 11
point:胡瓜の蛇腹切りは、レシピID : 18666204 の工程で「長ネギのみじん切り」手順と同じに施す切り方です。
コツ・ポイント
胡瓜の酢の物とは違い、塩もみせずに漬けるので水分が出て調味液が薄まります。甘酢と白だしの分量はその水分が加味された調合の漬物です。
似たレシピ
その他のレシピ