酢の物(カニカマ入り)

★ロロン★
★ロロン★ @cook_40344926

酢の物食べたいけど、すっぱ過ぎるの苦手…
市販のカ○タン酢で酸味が物足りない時や材料に対して調味液少なめに作りたい時に
このレシピの生い立ち
カンタ○酢で作った時、もう少し酸味が欲しいし、調味液ヒタヒタはもったいないから、少なくても味がつく様にしたかったから
これより少ないと物足りなかったから、個人的には丁度いい分量になったと思う

酢の物(カニカマ入り)

酢の物食べたいけど、すっぱ過ぎるの苦手…
市販のカ○タン酢で酸味が物足りない時や材料に対して調味液少なめに作りたい時に
このレシピの生い立ち
カンタ○酢で作った時、もう少し酸味が欲しいし、調味液ヒタヒタはもったいないから、少なくても味がつく様にしたかったから
これより少ないと物足りなかったから、個人的には丁度いい分量になったと思う

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

キュウリ2本分
  1. キュウリ 2本
  2. 乾燥ワカメ(乾燥状態) 大さじ2くらい
  3. カニカマ(お好みのメーカーで) 1切れ半〜好みの量
  4. 【調味液】
  5. お酢(今回は米酢) 大さじ2
  6. スティックシュガー(5g) 2本
  7. 白だし 大さじ1
  8. 醤油(好みで調整) 小さじ1/2〜

作り方

  1. 1

    わかめを水(分量外)かお湯(分量外)で戻して水気を切る
    時間がない時はお湯がオススメ(ヤケド注意)

  2. 2

    キュウリはスライサーで薄切りにして塩を振ってもみ込み、10分くらい放置(水分出す)

  3. 3

    調味液の材料を全部合わせて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ、具材が準備出来るまで待機

  4. 4

    水分を出したキュウリは水で洗って水気を絞り切る

  5. 5

    キュウリ、わかめ、カニカマを調味液と良く和える

  6. 6

    冷蔵庫で冷やして、食べるときに白ゴマ(指で捻りながら)振りかけてもいいと思う

  7. 7

    ↓↓こっから余談↓↓

  8. 8

    今回使ったカニカマ→
    ちょっと大きめのやつを1切れ半
    普通のやつ換算で約3本分位?

  9. 9

    今回、塩の塊が入って洗い流しても塩気が抜けず、少ししょっぱかった…小さじ1/2くらい目安でいいかも

  10. 10

    キュウリとワカメの水分は、親の仇かってくらい思いっきってOK。ある程度切ったらキッチンペーパー使っても良いと思う

  11. 11

    …ただ、ヘニャッとしたキュウリが苦手なら、スライサーじゃなくて厚めに包丁でカットしたり、放置時間を短くするとか調整する

  12. 12

    醤油は風味付け程度に使いたかっただけ、無くても全然いい。入れ過ぎると醤油の味が強すぎになるから少しずつ足すと良いかも

  13. 13

    調味料だけだと、ツンッとした感じが残った。甘みは程々だけど、カニカマが入ると甘みが増してツンッと感が落ち着いたかも

  14. 14

    【キュウリ1本の時の調味液】
    酢:大さじ1、白だし:小さじ1、砂糖:1本、醤油:少々(入れすぎ注意)で同じ様な味付けに

  15. 15

    ワカメとカニカマは材料欄の半量を目安。出来上がり量は小鉢1杯分

  16. 16

    2021.2.9 編集
    次試したい事の欄を削除
    白だし+醤油とだし醤油じゃ味別物だった…やっぱ白だし+醤油の方が好き

  17. 17

    ☆感謝☆
    今更ながらつくれぽに気付いた…
    作ってみてくださってありがとうございました!

コツ・ポイント

薄切りキュウリは塩気を残さない様にした方が美味しいと思う…(塩の塊をキュウリにかけるのダメ絶対w)
あと、味が薄まらない様に水分は出来るだけ残さない

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★ロロン★
★ロロン★ @cook_40344926
に公開
レシピ編集の操作に慣れないッ(・Д・)書いてるレシピは、料理ベタが作る次に作る自分へのメッセージの為ちょいちょい変更する事もありやす(._.)スンマセン
もっと読む

似たレシピ