市販の素で 五目ちらし寿司

市販の素に錦糸玉子だけ作り、紅生姜と刻み海苔に青物を飾って見た目も華やかに!急な来客や大人数の時に重宝します。
このレシピの生い立ち
毎年お盆明けの8月15日は五目ちらしを作ります。何も大したものはありませんが、どうぞ日が変わるまで家でゆっくりしていって下さいね。生前はどうもありがとう。と気持ちをこめて(*^_^*)
市販の素で 五目ちらし寿司
市販の素に錦糸玉子だけ作り、紅生姜と刻み海苔に青物を飾って見た目も華やかに!急な来客や大人数の時に重宝します。
このレシピの生い立ち
毎年お盆明けの8月15日は五目ちらしを作ります。何も大したものはありませんが、どうぞ日が変わるまで家でゆっくりしていって下さいね。生前はどうもありがとう。と気持ちをこめて(*^_^*)
作り方
- 1
錦糸玉子を作ります。玉子をボウルなどで溶きます。
- 2
フライパンに薄く油を熱します。①をフライパンに薄く広がる程度に流し入れます。
- 3
量が多くなってしまったら、フライパンを持ってボウルへ戻します。
- 4
表面が乾いたら箸で端を持ち上げてまな板へ乗せます。
- 5
何回か繰り返して玉子を焼いて、玉子の薄焼きを重ねて、千切りにします。
- 6
鍋で沸騰した湯にひとつまみの塩を入れ、絹さやかいんげん(なのですが今回はオクラです)を1分茹でて冷水につけます。
- 7
絹さややいんげんなら斜めの薄切りに、オクラの場合は輪切りにします。
- 8
白米に五目寿司の素をうちわであおぎながらしゃもじで切るようにしながら和えます。
- 9
器にご飯・錦糸玉子・絹さや(やいんげんやオクラ)・紅生姜・刻み海苔の順に飾って完成♪お好みで酢で締めたエビやでんぶ等も。
- 10
【2022年8月28日】「五目ちらし寿司」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪
コツ・ポイント
白米に五目寿司の素を混ぜる際にお団子状にならないように、しゃもじを縦に入れてご飯をサクサクと切るようにしながら混ぜます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お寿司屋さんの味再現☆五目ちらし寿司☆ お寿司屋さんの味再現☆五目ちらし寿司☆
市販のちらし寿司の素を使って簡単に☆だけどお味は絶品\(^o^)/いつもの即席ちらし寿司がお寿司屋さんの味に(*´∇`えりママちゃん1
-
その他のレシピ