〈くらし薬膳〉にんじん白玉フルーツポンチ

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;夏の薬膳】にんじんとフルーツが消化を助けます。食べ過ぎ、飲みすぎ、胃もたれ、消化不良にもおすすめです。

このレシピの生い立ち
モチモチの白玉と甘酸っぱいフルーツの食感と味が楽しく、フルーツの香りと炭酸でストレス解消にも働きます。ストレスが胃にきている人にもおすすめの癒し系デザートです。

〈くらし薬膳〉にんじん白玉フルーツポンチ

【くらし薬膳;夏の薬膳】にんじんとフルーツが消化を助けます。食べ過ぎ、飲みすぎ、胃もたれ、消化不良にもおすすめです。

このレシピの生い立ち
モチモチの白玉と甘酸っぱいフルーツの食感と味が楽しく、フルーツの香りと炭酸でストレス解消にも働きます。ストレスが胃にきている人にもおすすめの癒し系デザートです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分/調理時間20分
  1. 白玉粉 80g
  2. にんじん 1/3本
  3. 大さじ3~4
  4. キウイフルーツ 1個
  5. パイナップル 80g
  6. オレンジジャム 適量
  7. 炭酸水 300~400cc

作り方

  1. 1

    まず白色の白玉団子を作る。

  2. 2

    ボウルに白玉粉の半量を入れ、水大さじ1~2を少しずつ
    加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねたら6等分して丸める。

  3. 3

    次ににんじん白玉の団子を作る。ボウルに残りの白玉粉とすりおろしたにんじんを入れる。

  4. 4

    水大さじ1~2を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねて6等分して丸める。

  5. 5

    鍋に湯を沸かし、白色とにんじんの白玉団子を入れて茹でる。団子が浮き上がってきて1分程度茹でたら冷水にとって冷ます。

  6. 6

    グラスなどの器の底にオレンジジャムを入れる。

  7. 7

    その上に適当な大きさに切ったフルーツ、白色とにんじんの白玉団子を入れる。

  8. 8

    最後に炭酸水を加えればできあがり。

コツ・ポイント

にんじんを入れた白玉団子は、茹でるときれいなオレンジ色になります。とても柔らかいのでゆで過ぎに注意。器の底に入れたオレンジジャムが、食べていくうちに混ぜ合わさって味の変化も楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ