蓬と紫薩摩芋の生八ツ橋2種!餡にも拘って

edママ
edママ @cook_40301522

京都で有名な生八ツ橋のアレンジバージョンです。
2種類あると風味の比較が出来るので違いを楽しめます。
このレシピの生い立ち
生八ツ橋を良く作るので、新たな試みとして、蓬と紫薩摩芋のバージョンを考えました。

蓬と紫薩摩芋の生八ツ橋2種!餡にも拘って

京都で有名な生八ツ橋のアレンジバージョンです。
2種類あると風味の比較が出来るので違いを楽しめます。
このレシピの生い立ち
生八ツ橋を良く作るので、新たな試みとして、蓬と紫薩摩芋のバージョンを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

〜蓬(よもぎ)の生八ツ橋〜
  1. 粒餡 60g
  2. ゆで小豆 30g
  3. 白玉粉 25g
  4. 上新粉 25g
  5. ☆グラニー糖 25g
  6. ☆よもぎパウダー 大さじ1/2
  7. ☆シナモン 小さじ1/2
  8. 90cc
  9. きな粉 10〜20g
  10. 〜紫薩摩芋の生八ツ橋〜
  11. 白餡 70g
  12. 味噌 20g
  13. 白玉粉 25g
  14. 上新粉 25g
  15. ★グラニー糖 25g
  16. ★紫薩摩芋フレーク 大さじ1
  17. ★シナモン 小さじ1/2
  18. 90cc
  19. きな粉 10〜20g

作り方

  1. 1

    〜蓬(よもぎ)の生八ツ橋〜
    粒餡とゆで小豆(2:1、合わせて90g)をボールに入れる。

  2. 2

    1をスプーンで良く混ぜ合わせる。

  3. 3

    ☆の材料をシリコンスチーマー(又は耐熱容器)に入れ混ぜ合わせる。

  4. 4

    3に水を入れ良く混ぜ、電子レンジ600Wで2分40秒温め、レンジから出して2分程冷ます。

  5. 5

    まな板と麺棒にきな粉を振っておく。

  6. 6

    4をまな板の上に取り出し、きな粉をつけながら麺棒で薄く伸ばす。

  7. 7

    6を7㎝×7㎝の型紙を使い、スケッパーで四角形に切る。

  8. 8

    残りはまとめて麺棒で薄く伸ばし、四角形に切るを繰り返し10個作る。

  9. 9

    8に2の餡をスプーンで等分に乗せる。

  10. 10

    9を一つずつ取り、二つ折にして三角形にする。三角に折ってくっつかない場合は水をつける。

  11. 11

    〜紫薩摩芋の生八ツ橋〜
    白餡と味噌(合わせて90g)をボールに入れる。

  12. 12

    11をスプーンで良く混ぜ合わせる。

  13. 13

    ★の材料をシリコンスチーマー(又は耐熱容器)に入れ混ぜ合わせる。

  14. 14

    13に水を入れ良く混ぜ、電子レンジ600Wで2分40秒温め、レンジから出して2分程冷ます。

  15. 15

    まな板と麺棒にきな粉を振っておく。

  16. 16

    14をまな板の上に取り出し、きな粉をつけながら麺棒で薄く伸ばす。

  17. 17

    16を7㎝×7㎝の型紙を使い、スケッパーで四角形に切る。

  18. 18

    残りはまとめて麺棒で薄く伸ばし、四角形に切るを繰り返し10個作る。

  19. 19

    18に12の餡をスプーンで等分に乗せる。

  20. 20

    19を一つずつ取り、二つ折にして三角形にする。三角に折ってくっつかない場合は水をつける。

コツ・ポイント

餡は良く混ぜた方が美味しい。持帰り用に考えたので粒餡とゆで小豆を2対1にしたが、すぐに食べる場合は1対1が良い。生地を伸ばす時はきな粉を適宜振って麺棒にくっつかない様に行う。固くなったら再度レンジで10〜20秒温めるとやり易い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
edママ
edママ @cook_40301522
に公開

似たレシピ