白だしで枝豆ごはん

ぷくぷく11510 @cook_40128004
丹波篠山の黒豆の枝豆をいただきました。ごはんと共に枝豆を炊いてみました。ふくふくとした香りがたまらない秋の味覚です。
このレシピの生い立ち
枝豆ごはんにしました。炊き上がったごはんに混ぜてもおいしいのですが、香りを楽しみたくて、ごはんと共に炊きました。
白だしで枝豆ごはん
丹波篠山の黒豆の枝豆をいただきました。ごはんと共に枝豆を炊いてみました。ふくふくとした香りがたまらない秋の味覚です。
このレシピの生い立ち
枝豆ごはんにしました。炊き上がったごはんに混ぜてもおいしいのですが、香りを楽しみたくて、ごはんと共に炊きました。
作り方
- 1
丹波篠山の黒豆の枝豆をいただきました。
- 2
米を研いでざるにあげておきます。
- 3
枝豆に塩を振りかけてよく揉みます。産毛を取ります
- 4
枝豆はハサミで切ります
その間にお湯を沸かします。 - 5
良く洗います
- 6
塩を鍋のお湯に入れます。
- 7
お湯が沸騰直前に、枝豆を入れます。五分ほど煮て枝豆ごはんにする分を取り出します。
残りは好みの柔らかさになるまで煮ます。 - 8
やけどに注意しながら、枝豆をさやから出します。
- 9
白だしを使います。
- 10
米一合につき水は180cc。白だしと合わせて360ccにし、そこに追加で酒を大さじ1加えます
- 11
有れば昆布を加え、枝豆を入れて、炊飯器のスイッチを入れます。
- 12
炊き上がったら五分ほど蒸らし、こんふを取り除き、軽く混ぜて、盛り付けます。
- 13
炊飯器の説明書をよく読んで、調理してください。
コツ・ポイント
枝豆は塩で良く揉んでから洗います。さやから取り出しやすいように、軽く茹でてから、ごはんと共に炊きます。白だしはメーカーによって塩分が違うので控えめに使います。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪秋の豆ごはん♪~枝豆ごはん~ 簡単♪秋の豆ごはん♪~枝豆ごはん~
春のえんどう豆ごはんもイイけど、秋の枝豆ごはんもウマイッ♪( 〃▽〃)ъ今回は、丹波の黒豆を使用♪贅沢(σ≧▽≦)σ *餅子の台所*
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21031810