鱈の出汁が美味しい義母の鍋

コネコリン
コネコリン @cook_40333032
新潟県の山の中

ほうれん草を見て、「鍋といえばコレ」、昔食べたなぁ…、旦那しゃんとこんなんだったよね〜って。体の温まる思い出の鍋です。
このレシピの生い立ち
冬になると、ほうれん草がおいしくなります。「しゃぶしゃぶ」みたいに食べます。何もしたくない時、ほうれん草と肉と生姜があれば簡単にできます。

鱈の出汁が美味しい義母の鍋

ほうれん草を見て、「鍋といえばコレ」、昔食べたなぁ…、旦那しゃんとこんなんだったよね〜って。体の温まる思い出の鍋です。
このレシピの生い立ち
冬になると、ほうれん草がおいしくなります。「しゃぶしゃぶ」みたいに食べます。何もしたくない時、ほうれん草と肉と生姜があれば簡単にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ほうれん草 1袋
  2. 豚肉 300グラム
  3. おつまみ鱈(1袋の半分) 25グラム
  4. 生姜一塊 3センチ
  5. 鍋に合わせて
  6. ポン酢 適量
  7. 胡麻ダレ 適量
  8. 豆腐 有ったら1個
  9. ネギ 一本
  10. パックの出汁 1個

作り方

  1. 1

    シンプルな
    ほうれん草と
    薄切り豚肉のお鍋です。
    材料は、ほうれん草
    豚肉、ツマミ鱈、生姜等

  2. 2

    ほうれん草は洗って食べやすい大きさに切る
    生姜をスライスする
    これも食べるのです。

  3. 3

    鍋に、水7分目ほどを入れる。パックの出汁と、つまみ鱈を袋の半分入れ、火にかけて、出汁をとる。鱈は今回は25グラム

  4. 4

    出汁が出たら食卓へ。写真は肉を入れ、広げているところ、すぐに煮えます。ほうれん草に火が通ったら、好みの味で頂きます。

  5. 5

    味ぽん、胡麻ダレ、七味唐辛子、キムチ味…
    好みの味付でどうぞ…

  6. 6

    お義母さんと食べたのは、二、三回かな。思い出しながら作りました〜。

  7. 7

    基本は、ほうれん草と豚肉です。今は、豆腐やネギ他の野菜も入れたりします。我が家の鍋のルーツかも…。鱈はなくてもOK

コツ・ポイント

出汁がオツマミの鱈ということでしょうか。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コネコリン
コネコリン @cook_40333032
に公開
新潟県の山の中
早いもので半年が終わります天候不順のため体調不良です、困るなぁ暑さを乗り切り頑張ります💪皆さんのレシピ楽しい嬉しい💗冷蔵庫、冷凍庫の中の食材と格闘中。皆様のレシピを拝見するのが楽しみです。手が不自由で、上手く作れません。写メ撮り忘れたり、😰頑張ります皆様のレシピが参考になります、楽しくチャレンジしています。❄新潟県の山に囲まれた町に在住⛄EGPAになり5年目に突入、後遺症で麻痺が残りリハビリ継続中。お料理頑張ります。♡コネちゃん♡って呼んでね~
もっと読む

似たレシピ