レンジで簡単、米粉と片栗粉で抹茶わらび餅

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

ジプロックで、レンジで簡単に、片栗粉と米粉で、柔らかモチっとした、わらび餅風の餅!粉末緑茶の抹茶パウダーで。

このレシピの生い立ち
わらび餅を作ったけど、きな粉が無かったので、急遽抹茶パウダーにしました。

レンジで簡単、米粉と片栗粉で抹茶わらび餅

ジプロックで、レンジで簡単に、片栗粉と米粉で、柔らかモチっとした、わらび餅風の餅!粉末緑茶の抹茶パウダーで。

このレシピの生い立ち
わらび餅を作ったけど、きな粉が無かったので、急遽抹茶パウダーにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 片栗粉 30g
  2. 米粉 20g
  3. 砂糖 30g
  4. ぬるま湯(40~50度) 200cc
  5. 黒蜜 適量
  6. 抹茶パウダー
  7. 粉末緑茶 小さじ1
  8. 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    ジプロック(フリーザーバッグS)に、片栗粉、米粉、砂糖を入れて、フリフリしてよく混ぜます。
    ☆砂糖はミルミキサーで細かく

  2. 2

    そこにぬるま湯(40~50度ぐらい)を入れて、チャックをしてフリフリしてよく混ぜます。

  3. 3

    耐熱のお皿に、ジプロックのチャックを開けて、電子レンジ(500W)で1分加熱します。

  4. 4

    加熱したら、ゴムベラでよく混ぜます。
    熱いので火傷注意!
    タオルで包んで揉み揉みしてもいいです。

  5. 5

    これを、6回、合計6分になるまで繰り返します。
    ☆やや透明っぽくなります。米粉が入っているので透明にはなりません。

  6. 6

    ★ジプロック本来の使い方ではありません。レンチンすると溶ける可能性もあります。自己責任で注意しながら行なって下さい。

  7. 7

    粗熱をとって冷まします。
    冷ましたら再度かき混ぜます。

  8. 8

    ボウルに氷水を用意して、ジプロックの角を切って、食べやすい大きさで、絞り出して切ります。

  9. 9

    お好み焼きのヘラなどを使うと、無駄なく絞り出せます。

  10. 10

    全部絞り出したら、水気を切ります。

  11. 11

    ミルミキサーに、粉末緑茶、砂糖を入れて、細かい粉末にします。

  12. 12

    パッドに抹茶パウダーを入れて、そこに1個1個、わらび餅を入れて、まぶします。

  13. 13

    お皿に盛り付けて、黒蜜をかけて完成です。
    ★ちょっと水気が多かったので、抹茶パウダー溶けた。

  14. 14

    ジプロック袋は、100均ダイソーのフリーザーバッグSサイズを推奨。厚さ70ミクロン(0.07mm)、耐熱温度は-20℃

  15. 15

    レシピID:21083537
    レンジで簡単、片栗粉、米粉でわらび餅風!

コツ・ポイント

※ジプロック(フリーザーバッグ)で作るのがポイントです。洗い物も少なく、成形も楽に出来ます。材料の無駄もなし。
※熱湯を入れるとダマになりやすく、ぬるま湯だと滑らかに出来ます。
※水気は、キッチンペーパーでトントンしてよく切った方がいいかも

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ