スキレットとガスコンロで焼く全粒粉のパン

強力粉に薄力粉、全粒粉を混ぜ卵も入った記事です。さっくり系に焼けます。手ごね、オーブン無しでこのふわふわには感動します。
このレシピの生い立ち
【レシピID : 21527243】のスコーンの材料を使い回したかったので、バター量を減らし水を足し、ベーキングパウダーをイーストに代えてパンにしました。オーブンが無くてもパンが焼けるので1人暮らしでも気軽にパン作りをしてほしくて。
スキレットとガスコンロで焼く全粒粉のパン
強力粉に薄力粉、全粒粉を混ぜ卵も入った記事です。さっくり系に焼けます。手ごね、オーブン無しでこのふわふわには感動します。
このレシピの生い立ち
【レシピID : 21527243】のスコーンの材料を使い回したかったので、バター量を減らし水を足し、ベーキングパウダーをイーストに代えてパンにしました。オーブンが無くてもパンが焼けるので1人暮らしでも気軽にパン作りをしてほしくて。
作り方
- 1
大きなボールに材料を計って入れていく。強力粉、薄力粉、全粒粉、イースト、砂糖、塩まで入ったらゴムべらで均一に混ぜる。
- 2
合わせておいた卵、牛乳、水を加えゴムべらで混ぜ、粉っぽさが無くなくなったらゴムべらでこねるように混ぜる。
- 3
ひとかたまりになったら手でこねる。5分くらい。
- 4
バターを加えてさらにこねる。10分くらい。
- 5
こねた生地が温かくてよく伸びて、裏から当てた指が透けて見えたらこね終わり。
- 6
表面を張らせて生地をまるめ、薄くサラダオイルを塗ったボールに入れラップをして1次発酵。温かい部屋に放置で1時間位。
- 7
1次発酵終りの見極めは、強力粉を軽く振った生地に指を挿して穴が開いた形を保ったらOK。
- 8
生地を手の平で押さえてつぶしガス抜きをして、カードで4等分する。
- 9
丸めて休ませること約10分(ベンチタイム)。この間にスキレットやガスコンロの準備をしましょう。
- 10
スキレットに敷くオーブンシート(クッキングシート)を底より一回り大きく鍋からはみ出ないサイズの円で2枚用紙しておきます。
- 11
休んでいた生地を丸め直してスキレットに並べていきます。
- 12
4つ並べたら使っていた大きなボールを上に被せて(乾燥防止とゴミ混入防止)2次発酵(仕上げ発酵)30分タイマーです。
- 13
一応タイマーはかけるのですが、時間より膨らみ具合で発酵終了を見極めます。2倍の高さで発酵終了。
- 14
もう一枚のスキレットを蓋代わりに被せて焼き始めます。火加減はやっと青い炎が見えるくらいの極々とろ火。7分タイマー。
- 15
少し持ち上げて見て焦げ目を確認。熱いので軍手をはめて。★火は消しましょう。焼き過ぎる危険回避。
- 16
クッキングシートを乗せ、蓋にしてたスキレットを被せ、
- 17
パンが潰れないように、下のスキレットの淵にちゃんと乗るように蓋になるスキレットを被せます。
- 18
ふたつ重なった持ち手を持ってひっくり返す。今まで上面だった焼けてない面を焼きます。5分タイマー。
- 19
焼き色確認。
5分で足りなければ1分ずつ追加。
火加減はあくまで参考で。スキレットの暖まり具合、炎の大きさ、気温による。 - 20
ひっくり返せば焼き具合が見れます。ちょっと焼き過ぎたかな。
- 21
完成です。
- 22
ふわっふわです。
スライスはしっかり冷めるまで待ちましょう。 - 23
スライスして、耐熱皿に並べベーコンチーズトーストも美味しいです。
コツ・ポイント
一生懸命こねるほどふわふわなパンになります。逆に言うとこねなければもちもちのパンになります。こねすぎて失敗することはないので鼻歌でも歌いながらバターを入れた後10分以上はこねて欲しいです。過発酵だけ注意です。焼き時間調整の事。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ふんわり、ちょっとだけ全粒粉パン ふんわり、ちょっとだけ全粒粉パン
全粒粉は少量しか入っていませんが見た目に小さな粒が見えてかわいらしい感じ。おかずパンにも菓子パンにも使える便利な生地です megufufu
その他のレシピ