恵方巻 巻き寿司 離乳食後期〜完了期

2種類の巻き寿司もどきが出来ます!今回は両方同じ具材ですが、子どもが好きな食材や月齢に合わせたりなど色々楽しめます♪
このレシピの生い立ち
離乳食後期の子どもにも恵方巻きを食べさせてあげたくて考えました!食べやすく切って手掴み食べで勢いよくパクパク食べてくれました(^^)♪
作り方
- 1
◎下ごしらえ◎
- 2
●にんじん
柔らかく茹でて細かく刻む。(出汁で茹でると尚良し) - 3
●ほうれん草(茹で)
沸騰したお湯で30秒〜茹で、水にさらす。 - 4
●ほうれん草(レンジ)
少し水を加えて600Wで30秒〜1分程度レンジにかけて(様子を見て加減して下さい)水にさらす。 - 5
3or4で加熱したほうれん草の水を絞って、細かく刻む。
- 6
●鮭
フライパンで充分に焼き、食べやすい大きさにほぐしておく。 - 7
2.5.6をそれぞれ半量ずつに分けておく。
- 8
◎卵巻き◎
- 9
分量の卵に牛乳を入れよく混ぜ、温めたフライパンに流し入れて両面よく焼く。(油OKなら少々の油を使っても良いと思います)
- 10
ラップを敷き、冷ました薄焼き卵を乗せる。半量のご飯をのせ、平に広げる(余った卵は切り落としてもOK)
- 11
半量のほうれん草、にんじん、鮭を乗せる。
- 12
ラップごとキツめに巻き、端を絞る。
- 13
少し経ってラップを取ってから、食べやすいサイズに切り分けて完成。
- 14
◎海苔巻き◎
- 15
ラップを敷き、半量のご飯を広げる。
- 16
その上に半量のご飯広げ、鮭、にんじん、ほうれん草を並べる。
- 17
ラップごとキツめに巻き、端を絞る。
- 18
海苔をちぎって広げる(ラップに広げた方がおかゆがベタつかなくて楽)青のりの場合も、ラップに広げておく
- 19
17のご飯をラップから外し、18の上に乗せ、コロコロ転がして満遍なく着くようにする。
- 20
食べやすい大きさにカットして完成
コツ・ポイント
おかゆの炊き方、具材の量や切る方法は目安なのでお子さまに合った量や方法で下ごしらえしていただければと思います(*^^*)♪
完了期になると海苔もちぎらずに海苔巻き出来るので、具材も増やしながら時々楽しもうと思います(๑>◡<๑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
節分の恵方巻☆巻き寿司☆ウインナー入り 節分の恵方巻☆巻き寿司☆ウインナー入り
2歳の子どものために作りました☆具材はシンプルに子どもが大好きなウインナーときゅうりだけにしました☆ ShinySmile -
-
お手軽 巻き寿司★夕食・お弁当・恵方巻も お手軽 巻き寿司★夕食・お弁当・恵方巻も
冷ご飯10分で簡単な巻きずし酢飯に青菜を混ぜ込むことで彩りよく♪お好きな具を巻いて 夜食・イベント・おもてなしにも★ ★じゅりあ☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ