金時草☆巻き寿司

chiibubu
chiibubu @cook_40055749

加賀野菜の金時草を使った巻き寿司です。
甘めの玉子焼きを芯にしました。
おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
金時草(ハンダマ、水前寺菜)の色はアントシアニン。鉄分、ビタミンを多く含む健康野菜です。栽培している金時草のレシピを増やしたくて色々試しています。

金時草☆巻き寿司

加賀野菜の金時草を使った巻き寿司です。
甘めの玉子焼きを芯にしました。
おもてなしにも。
このレシピの生い立ち
金時草(ハンダマ、水前寺菜)の色はアントシアニン。鉄分、ビタミンを多く含む健康野菜です。栽培している金時草のレシピを増やしたくて色々試しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 炊きたてご飯 2合
  2. 金時草 1/2袋〜1袋
  3. 寿司酢(合わせ酢) ご飯2合分
  4. 玉子焼き 適量
  5. 海苔 全形

作り方

  1. 1

    金時草は葉と先の若い茎だけを取り、洗って2〜3分茹でる。

  2. 2

    用意して置いた寿司酢(合わせ酢)にザルを振って湯をきった金時草を熱い内に浸ける。

  3. 3

    2が少し冷めたら金時草を取り出し、ザクザク切って酢に戻す。

  4. 4

    温かいご飯に3を汁ごと混ぜて、仰いで冷まします。

  5. 5

    作って置いた玉子焼きを芯にして巻き寿司にする。

  6. 6

    簡単に錦糸玉子を乗せてチラシ寿司も綺麗です。

コツ・ポイント

金時草は熱い内に酢に浸けると色が綺麗に出ます。
売っている金時草は葉の量にかなりの差があります。ご飯2合で金時草、半袋〜ひと袋、枝から外した葉で100グラム位を目安にしてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
chiibubu
chiibubu @cook_40055749
に公開
「捨てない 使い切る」いつも心がけている事。ひと手間かけて、捨てない工夫。保存食やリメイク料理も好きです。魚屋が近いこともあり、ほぼ毎日魚を食べています。※レシピ見直し、変更あり。ご了承下さいm(__)m
もっと読む

似たレシピ