毎日のお味噌汁の具材組合せ!

毎日のお味噌汁の具に悩む方の参考になれば…
このレシピの生い立ち
何年も汁物を作っている中で出来た、なんとなくのマイルールをまとめてみました。
お味噌汁の具も立派な栄養源!と考えてバランス良く数種類入れるようにしています。
毎日のお味噌汁の具材組合せ!
毎日のお味噌汁の具に悩む方の参考になれば…
このレシピの生い立ち
何年も汁物を作っている中で出来た、なんとなくのマイルールをまとめてみました。
お味噌汁の具も立派な栄養源!と考えてバランス良く数種類入れるようにしています。
作り方
- 1
下記から3〜4種類の係を選び、1つの係につき1つずつ入れてください。
(例:1の玉葱+2の豆腐+4の椎茸+7のワカメ 等 - 2
1.ネギ係(玉葱、長葱、小葱)
2.大豆係(豆腐、油揚げ)
3.青葉係(小松菜、法蓮草、豆苗、キャベツ、ケール等) - 3
4.きのこ係(椎茸、エリンギ、えのき、ぶなしめじ、なめこ等)
5.根菜係(じゃがいも、里芋、人参、大根、牛蒡、薩摩芋等) - 4
6.その他野菜(茄子、もやし、スナップエンドウ等)
7.海藻係(ワカメ、とろろ昆布) - 5
8.加工食品係(肉団子、竹輪、蒲鉾、ギョニソ等)
9.卵系(落とし玉子等)
10.飾り係(桜エビ、お麩等) - 6
11.冒険系(ミニトマト、ウィンナー等)←平凡に飽きたらどうぞ。普通に美味しい。
- 7
※魚介係(貝類、甲殻類、魚のアラ等)→贅沢魚介係は小葱だけでシンプルがベスト!
※豚汁についてはここでは省きます - 8
★ネギ係を必ず入れること
★2種類目以降は自由ですがオススメは大豆係
★3種類目以降のオススメは青葉、芋、きのこなど - 9
★できれば3〜4種類の係から1つずつ入れるとバランス◎
★出汁・味噌を入れても味が物足りなければ白だしや醤油を足すと◎ - 10
オススメ
ネギ係+
【じゃが・ワカメ】
【豆腐・小松菜・椎茸】
【油揚げ・里芋・小松菜】
【法蓮草・肉団子】 - 11
ネギ係+
【豆腐・大根】
【竹輪・とろろ昆布】
【小松菜・人参・落とし玉子】
【新じゃが・桜エビ】
【豆腐・もやし】 - 12
ネギ係+
【油揚げ・茄子】
【豆腐・菊芋・ワカメ】
【豆腐・ケール・人参】おまけ…冬は素麺入れてもいいね♫
- 13
♫冷凍ストックがあると便利♫
カット済みの油揚げ・小葱・法蓮草、竹輪(冷凍のまま包丁で切れます)、肉団子 - 14
♫個人的推し具材♫
新玉葱・新じゃが・里芋・菊芋・小松菜・落とし玉子・豆腐・油揚げ・とろろ昆布 - 15
私のイチオシ
全てが美味しくなる甘めの味噌です
甘め好きな方は試してみてね
コツ・ポイント
・ネギ係は栄養があるだけでなく、確実に美味しくしてくれるので必ず入れます!
・ちなみに我が家は出汁はほんだし、味噌は甘めのあわせ味噌を使ってます。赤だしもあるとさらにバリエ広がります
似たレシピ
その他のレシピ