こしあん

ばんびぽん❤️
ばんびぽん❤️ @cook_40321717

市販のあんは甘いので、自分好みの甘さや固さで炊いて和菓子やパンにするのにとても使いやすいです。大量作って冷凍できます。
このレシピの生い立ち
祖母から教わったあんを覚え書きを兼ねて作成しました。

こしあん

市販のあんは甘いので、自分好みの甘さや固さで炊いて和菓子やパンにするのにとても使いやすいです。大量作って冷凍できます。
このレシピの生い立ち
祖母から教わったあんを覚え書きを兼ねて作成しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約1200g
  1. 小豆 500g
  2. 砂糖 400g前後
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    小豆を水洗いし、鍋に十分かぶるくらいの水で加熱し、沸騰したら1度水を捨て、再びたっぷりの水で炊く。

  2. 2

    指で軽く潰せる位まで炊きます。目安約60分。

  3. 3

    さらしをざるの下に受け、ざるに小豆をあげてヘラなどで濾します。水で落としながら濾すとやりやすいです。

  4. 4

    濾せたら、サラシをよくしぼりあんを取り出します。(上あん)③の作業を何度か繰り返すと残りのあんもとれます。

  5. 5

    あんと砂糖を鍋に入れ塩もひとつまみ加え、焦げないようにまぜながら炊きあげていきます。

  6. 6

    甘さをお好みに調整して出来上がりです。

コツ・ポイント

水分量で出来上がりのあんの固さが変わるので、絞り具合と最後の炊き上げで調整するといいと思います。和菓子で使用時は固めの方が丸めやすいので固めに仕上げています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ばんびぽん❤️
ばんびぽん❤️ @cook_40321717
に公開
簡単で美味しいレシピを参考にさせてもらいたいです。
もっと読む

似たレシピ