老舗昆布屋の嫁が作る 基本のおでん

やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu

老舗昆布屋が教える「基本のおでん」

このレシピの生い立ち
子供たちごくごく飲み干したくなるような美味しいおだしでおでんをつくりました。

離乳食おだしインストラクター
やまひここんぶ高澤 敦子
Instagram
@yamahikokonbu.baby

老舗昆布屋の嫁が作る 基本のおでん

老舗昆布屋が教える「基本のおでん」

このレシピの生い立ち
子供たちごくごく飲み干したくなるような美味しいおだしでおでんをつくりました。

離乳食おだしインストラクター
やまひここんぶ高澤 敦子
Instagram
@yamahikokonbu.baby

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2~3人分
  1. 贅沢だしパック 1包
  2. 800cc
  3. 鶏手羽元 5本
  4. 大根 1/3本(8㎝くらい)
  5. お好き具材
  6. 適量
  7. さつまあげちくわ厚揚げなど 適量
  8. こんにゃく 適量
  9. じゃがいも トマト お好みで
  10. 調味料A
  11. 醤油(薄口) 大2~3
  12. みりん 大1.5~2
  13. 砂糖 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    <下ごしらえ1>
    大根をお米のとぎ汁で下茹でする。
    ※電子レンジでも可

  2. 2

    <下ごしらえ2>
    こんにゃくやさつまあげなどはそれぞれさっと湯通しする。
    茹で卵を作る。
    他の具材も下ごしらえする。

  3. 3

    贅沢だしパックと水800ccでだしをとる。

  4. 4

    鶏手羽元に軽く塩をまぶし5分おく。大根をゆでた汁でさっと湯通しする。

  5. 5

    だし汁に調味料Aをすべて入れ、大根・鶏手羽元・こんにゃくなどから順に具材を入れ、蓋をして15分コトコト煮る。

  6. 6

    半日以上おいて食べると美味しいですよ。
    作りたて少し物足りないかなーと思っても半日寝かすと良い感じになります♡

コツ・ポイント

・ごくごく飲みたくなるような汁の濃さにしました。
・水っぽい具、みりんが多めの練り物など具材により仕上がりが変わってきますので、調味料は調整して下さい。
・じゃがいもやトマトは、入れるタイミングを煮る時間にあわせていれてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やまひここんぶ
やまひここんぶ @yamahikokonbu
に公開
昆布のやまひこです。老舗昆布屋ヤマヒコの5代目嫁(ムスコ3人)*食育インストラクター・昆布スペシャリスト*昆布屋の嫁になり昆布のおいしさ、だしの美味しさを実感。離乳食作りにだしは欠かせないことをムスコ3人の離乳食作りの経験から実感。離乳食だし講座を愛知県を中心に開催。今どきの簡単で美味しい昆布レシピをCOOKPADやfacebookを通じて紹介中!『昆布のやまひこ』で検索してね!
もっと読む

似たレシピ