チョコ入りマシュマロの辰年デコ

毎年恒例になりましたチョコ入りマシュマロ「ふんわかチョコタン」の辰年デコレーションです。
このレシピの生い立ち
毎年、恒例になっている干支デコチョコタン。今年はツノをどうするかで、一年以上悩みましたが、なんとか完成しました。アイシングシュガーがパリパリにふわふわマシュマロをコーティングしてくれるので、食感も楽しめます。
チョコ入りマシュマロの辰年デコ
毎年恒例になりましたチョコ入りマシュマロ「ふんわかチョコタン」の辰年デコレーションです。
このレシピの生い立ち
毎年、恒例になっている干支デコチョコタン。今年はツノをどうするかで、一年以上悩みましたが、なんとか完成しました。アイシングシュガーがパリパリにふわふわマシュマロをコーティングしてくれるので、食感も楽しめます。
作り方
- 1
チョコ入りマシュマロ「ふんわかチョコタン」とグミを用意します。
- 2
ゴールドベアを正面から半分にクッキング鋏を使って切り分けます。(ツノになります。)
- 3
緑色のグミを耳になるように、クッキング鋏で切り、チョコタンと並べて、バランスを見ます。
- 4
※「長野グミ やまのしずく」は地域限定なので、「ゴールドベア」の緑を三角に切っても作ることが出来ます。
- 5
半分に切り分けた、ゴールドベアも並べて、バランスを確認し、耳の位置を決めます。
- 6
一旦、ゴールドベアは、別のお皿に移動させておきます。
- 7
アイシングシュガーの黄色と青色を同量合わせて、少しづつ水を加えて、のの字が書ける程度の硬さの緑色にする。
- 8
ハケやスプーンなどで、チョコタン1個に点描を描くように薄くのせていく。(写真はアイシングシュガーがゆるすぎです。)
- 9
耳も軽くアイシングしたら、乾くのを待ちます。(気温や天候アイシングの水分量にもよりますが、1時間ほど。)
- 10
マグカップにお湯を入れて、チョコペンを柔らかくしておきます。
- 11
同じサイズのボウルタイプのお皿を2枚用意して、下のお皿に熱湯を少し注ぎ、もう一枚乾いたお皿を重ね、チョコを出します。
- 12
爪楊枝などに少しチョコを付けて、顔を描きます。
- 13
ゴールドベアのツノを並べます。
- 14
長めのココナッツでヒゲをつけます。(さきいかで、塩気にしても良いかもしれません)
- 15
完成です。
コツ・ポイント
アイシングシュガーは硬めに作って、さっと塗って下さい。マシュマロがアイシングシュガーでお皿に付いてしまうのを防ぐために、クッキングシートの上で作業する方が良いかもしれません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
可愛い♪☆マシュマロ☆チョコ☆デコ♪ 可愛い♪☆マシュマロ☆チョコ☆デコ♪
マシュマロをチョコで可愛くアレンジしましょ〜♪バレンタイン・ホワイトデー・プチギフトにおすすめです(*^o^*)/ピコマコ
-
-
-
-
その他のレシピ