マーマレード、作りのコツ(進化版)

マーマレードがゆるすぎでかたまらない! レシピ通りに作ったのに、、、。そんな方、この方法を試してみて下さいな。
このレシピの生い立ち
以前にマーマレードはあげましたが、レシピ通りに作ったつもりなのに、なぜかうまくセットしない、、等々、ありませんでしたか?
今回はもっと失敗のない作り方を。そして、もう面倒な行程も無しです。一個しかないオレンジ、レモン、サっと作っちゃいます。
マーマレード、作りのコツ(進化版)
マーマレードがゆるすぎでかたまらない! レシピ通りに作ったのに、、、。そんな方、この方法を試してみて下さいな。
このレシピの生い立ち
以前にマーマレードはあげましたが、レシピ通りに作ったつもりなのに、なぜかうまくセットしない、、等々、ありませんでしたか?
今回はもっと失敗のない作り方を。そして、もう面倒な行程も無しです。一個しかないオレンジ、レモン、サっと作っちゃいます。
作り方
- 1
オレンジの上下は取り除き、身と皮は、それぞれ写真のように切り分たら深めの鍋に入れます。
- 2
オレンジがかぶるくらいの水で沸騰、沸騰したら軽く蓋をしてやや弱い中火でゆっくり煮ます。時々かき混ぜてね。
- 3
水が少なくなったら、その都度水を足して、常にオレンジがかぶるぐらいに水量を保ちます。一個だと約一時間位?
- 4
皮が指でつぶせるぐらい柔らかくなったら、火から下ろし別の容器に移し全体量を計って下さい。今回は最終の全量は267g。
- 5
空にした鍋に砂糖と水少々を入れ沸騰させます。全量の約50%の130gの砂糖を加えてあります。かなり甘いです。
- 6
強火でいっとき沸騰させ、かなりのトロトロの状態になったら、先の煮込んだオレンジを加えましょう。
ここ大事です。 - 7
強火で15分から20分更に煮詰めます。ここで塩と若干加え、味にパンチを与えます。
焦がさないよう、常にかき混ぜて下さい。 - 8
一個だけのオレンジ、長期保存はしないので、保存用ジャーは綺麗に洗うだけでOK。ちよっと休ませ、熱いうちに詰めましょう。
- 9
セットの目安は、小皿に少量取り出し、冷蔵庫に入れたりして、急速に冷まします。傾けても垂れないか、表面がシワになるとOK。
コツ・ポイント
ポイントは 5、砂糖をカラメル状に煮詰めてフルーツを入れる。ここからずっと強火です。オレンジの自然のペクチンとしてカラメル状の砂糖が凝固材になります。まぁ、ゆるくてもお味が良ければOKです、私はね。ケーキの中に入れると美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ