桜の花の塩漬けとグリンピースのごはん

ふんわり香る桜と ほくほくグリンピースの華やか ごはん ♪
説明のため行程が多いですが簡単です!
このレシピの生い立ち
続き→
今回は200㏄強の水を使い茹で上がりは約180㏄→炊飯に90㏄使いました。
桜の塩加減はある程度残します。私は2回水を変えてすすぎ 1分程おいて使いましたが、こちらも少し食べてみると良いです
【生い立ち】
桜の花の塩漬けの消費に…
桜の花の塩漬けとグリンピースのごはん
ふんわり香る桜と ほくほくグリンピースの華やか ごはん ♪
説明のため行程が多いですが簡単です!
このレシピの生い立ち
続き→
今回は200㏄強の水を使い茹で上がりは約180㏄→炊飯に90㏄使いました。
桜の塩加減はある程度残します。私は2回水を変えてすすぎ 1分程おいて使いましたが、こちらも少し食べてみると良いです
【生い立ち】
桜の花の塩漬けの消費に…
作り方
- 1
グリンピースは鞘から出し塩としっかり浸るくらいの水と一緒に鍋に入れて強火にかけます。今回水200㏄強使いました
- 2
沸々したら弱めな中火で2~3分程茹でて火を止め、シワを防ぐ為にに必ずそのまま茹汁ごと冷まします。
- 3
冷めたら茹で汁の半量を取り出し、残った汁に浸かったグリンピースにキッチンペーパーかラップを密着するようにかけておきます
- 4
桜の塩漬けは軽く塩抜きします。今回はごはんに混ぜるので塩加減はある程度しっかり目に残します。
※コツ参照 - 5
水気をしっかりと絞ってから(飾り用を取り分けて)お好みの具合に刻みます。
今回は少し粗めに刻みました。 - 6
研いだお米に3で半量取り出した茹で汁、酒、和風だしを加えてから目盛まで水を足して軽く混ぜて普通に炊きます。
- 7
※グリンピースと桜に塩味があるのでご飯の塩加減は控えめです。お好みで塩または醤油(若干ご飯が色付きます)を加えて下さい。
- 8
炊きあがったらグリンピースと刻んだ桜を加え、崩さないようにふんわりと均等に混ぜて出来上がりです(*´︶`*)
- 9
※グリンピースのシワや色が気にならなければ茹でずに一緒に炊いてもOKです。その場合は塩小さじ1/2を加えて炊いてください
- 10
今回は器に盛った後に塩抜きした桜を一輪添えました。
- 11
おにぎりにするのもおすすめです♪
- 12
★艶々シワなしグリンピースと生姜のご飯
(レシピID : 20299528)
生姜がアクセント♪
良かったらお試し下さい
コツ・ポイント
グリンピースを茹でる水は茹でた後にも浸っている位の量にして下さい。
水が多すぎると塩が良く染みなかったりするので注意です。
グリンピースの固さや、塩加減は一粒食べてみてお好みで茹で時間を調節して下さい。
→続く
似たレシピ
-
-
-
-
あさりとグリンピースの炊き込みごはん。 あさりとグリンピースの炊き込みごはん。
メスティンで炊きましたが、もちろん炊飯器でも美味しくできます。あさりの缶詰を使うので手間いらずで簡単です。 Keiboubou -
その他のレシピ