小夏ふるふる寒天とカルピス寒天♪爽やか

京たまご @kotama12
小夏のさっぱりとしたふるふる寒天と、カルピス寒天の爽やかな寒天ゼリーです!
小夏の寒天はわざと寒天を少なめにしてふる食感
このレシピの生い立ち
高知で手に入れた小夏。宮崎では日向夏・愛媛ではユーサマーオレンジと言うそうです。
さっぱりとした甘味で酸味もきつくなく、とてもフルーティー!
カルピル寒天と相性バッチシ!
作り方
- 1
小夏は房から実を出します。わざと少し潰します。
- 2
カルピス原液・水・粉寒天を入れてよく混ぜて火にかけます。フツフツと寒天が溶けるまで火をとおします。
- 3
容器に入れます。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固めます。
※寒天は常温でも固まるぐらいなので早いです。 - 4
③が固まったのを確認してから、●印をあわせて混ぜて火にかけます。フツフツと寒天が溶けるまで火をとおします。
- 5
小夏の実を加えて混ぜます。
粗熱をとります。
ぬるいぐらい。 - 6
③にかけます。
冷蔵庫で冷やし固めます。 - 7
冷え固まれば完成です!
コツ・ポイント
小夏の寒天はあまり固まらなくて、ふるふる食感でいいので小夏の量はお好みで増やしてもらってもいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
河内晩柑とカルピスの寒天♪ふるふる食感♪ 河内晩柑とカルピスの寒天♪ふるふる食感♪
河内晩柑のふるふるジュレのような食感の寒天と、カルピス寒天をあわせた爽やかな寒天です!簡単で暑い季節にもぴったり♪ 京たまご -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21884353