キラキラいくらたっぷり!美味しいはらこ飯

二ノ皿
二ノ皿 @cook_40306225

秋といったらやっぱりコレ!!キラキラぷちぷちの醤油漬けされたいくらと出汁で煮た鮭が美味しい♪
このレシピの生い立ち
毎年作りますがやっぱりコレを食べると秋だなぁと感じます!

キラキラいくらたっぷり!美味しいはらこ飯

秋といったらやっぱりコレ!!キラキラぷちぷちの醤油漬けされたいくらと出汁で煮た鮭が美味しい♪
このレシピの生い立ち
毎年作りますがやっぱりコレを食べると秋だなぁと感じます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 【いくらの醤油漬け】
  2. 生筋子 2腹
  3. 大さじ1
  4. ●しょうゆ 大さじ3
  5. ●酒 大さじ3
  6. ●みりん 大さじ3
  7. ●砂糖 小さじ1
  8. 【鮭の切り身】
  9. 800g
  10. ◇だし汁 300cc
  11. ◇しょうゆ 100cc
  12. ◇酒 100cc
  13. ◇みりん 100cc
  14. 【ごはん】
  15. 4合

作り方

  1. 1

    【いくらの醤油漬け】
    ザルの上に網目のあるカゴなどを置き、生筋子の卵の面を網目に押し付け、擦りつけるようにほぐします。

  2. 2

    ※いくらが落ちるくらいの隙間があれば、100円ショップなどで手に入るこの様なカゴで簡単にほぐせます。

  3. 3

    ほぐれたら、塩を入れて優しく洗い、1〜2分程置く。
    その後、いくらに付いた塩を洗い流す。

  4. 4

    タッパーなどの容器に入れ、●を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で半日程寝かせて味を染み込ませる。

  5. 5

    【鮭の切り身】
    ◇を鍋に入れて煮立たせる。

  6. 6

    鮭の皮や骨があれば取り除き、一口大に切って鍋に入れる。

  7. 7

    鮭に火が通るまで煮たら、火を止めて鍋に入れたまま粗熱を取る。

  8. 8

    【ごはん】
    粗熱が取れたら、米を研ぎ、鮭の煮汁だけを米に注いで足りない分は分量に合わせて水を足して炊く。

  9. 9

    器にごはん、鮭の切り身、いくらの醤油漬けをのせたら出来上がり。

コツ・ポイント

一粒一粒綺麗に簡単にほぐせるのでいくらをほぐす時はいつも100円ショップで買ったカゴを使っています。
いくらを漬け込むと調味液を吸って少し膨らむので、いくらを入れるタッパーなどの入れ物は少し余裕があるものをお勧めします!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
二ノ皿
二ノ皿 @cook_40306225
に公開
旬の食材で定番おかずを簡単美味しく!野菜多めを心掛けてます!
もっと読む

似たレシピ