手軽に本格!沖縄おでん

オキハム
オキハム @okiham_86

沖縄おでんに欠かせない「てびち」オキハムのてびちを使って簡単に♪
このレシピの生い立ち
沖縄には「以類補類」という考え方があります。体調のすぐれない部分を同じ部位で補うという意味で、膝の調子が悪いなぁという時は「てびち(豚足)」を食べたりします。てびちにはコラーゲンが多く含まれているので理にかなっているのかも知れません。

手軽に本格!沖縄おでん

沖縄おでんに欠かせない「てびち」オキハムのてびちを使って簡単に♪
このレシピの生い立ち
沖縄には「以類補類」という考え方があります。体調のすぐれない部分を同じ部位で補うという意味で、膝の調子が悪いなぁという時は「てびち(豚足)」を食べたりします。てびちにはコラーゲンが多く含まれているので理にかなっているのかも知れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. てびち 1袋
  2. ウィンナー 2~3本
  3. おでんの具 適量
  4. レタス又は白菜 適量

作り方

  1. 1

    箸でちぎれるほど軟らかく煮込んだぷるぷる食感のてびちを使います。

  2. 2

    お好みのおでんの具を準備します。(こんにゃく、大根、昆布、茹で卵、ちくわなど)

  3. 3

    お鍋に1,2を入れて煮込みます。てびちを汁ごと使うので、味付け要りません。

  4. 4

    お好みでレタスや山東菜を入れます。彩鮮やかでキレイです。

コツ・ポイント

大根や卵、昆布など下茹でしておいた方がいいです。てびちはすでに調理済みですので温めるだけで十分美味しく頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オキハム
オキハム @okiham_86
に公開
沖縄の緑豊かな自然に囲まれた読谷村にある食品製造会社「オキハム」です。オキハムは琉球料理のユネスコ無形文化遺産登録と首里城復興を応援しています。HP:http://www.okiham.co.jp オキハムネットショップhttps://okiham.shop-pro.jp/松本料理学院院長松本嘉代子監修「琉球料理のきほん」https://okiham.co.jp/ryukyuryouri/
もっと読む

似たレシピ