きのこがいっぱいの焼きうどん

JA中野市
JA中野市 @ja_nakano

キャベツの芯を先に切り取った方が切りやすいです。
このレシピの生い立ち
無し

きのこがいっぱいの焼きうどん

キャベツの芯を先に切り取った方が切りやすいです。
このレシピの生い立ち
無し

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. えのき 1袋(200g)
  2. しめじ 1/2袋(100g)
  3. エリンギ 1/2袋(100g)
  4. キャベツ 100g
  5. にんじん 4cm
  6. 玉ねぎ 1/2個
  7. 小さじ1/4
  8. 冷凍うどん 1玉
  9. サラダ油 大さじ1/2
  10. マヨネーズ 大さじ1
  11. 醤油 大さじ1と1/2
  12. かつおぶし 2g

作り方

  1. 1

    えのきの根元を切ってほぐす。

  2. 2

    ぶなしめじの根元を切ってほぐす。

  3. 3

    エリンギの長さを半分に切る。

  4. 4

    ③のエリンギを1cmの薄切りにする。

  5. 5

    にんじんは皮をむいて細切り、玉ねぎは薄切りにする。キャベツは芯をV字形に切り取り、縦に5cmに切ってから1cm幅に切る。

  6. 6

    熱したフライパンにサラダ油をひき、①~⑤を入れて塩を振って炒める。

  7. 7

    電子レンジで解凍したうどんを入れて、ほぐすように炒め合わせる。マヨネーズを醤油と混ぜて回し入れる。

  8. 8

    器に盛り、かつおぶしをかける。

コツ・ポイント

お肉を入れなくても、具だくさんで食べごたえのあるひと皿。うどんは「ゆでうどん」でも大丈夫です。電子レンジなどで温めた方が、ほぐしやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA中野市
JA中野市 @ja_nakano
に公開
JA中野市(中野市農業協同組合)の公式キッチンです。中野市は長野県北部に位置し、全国でも有数のきのこと果物の産地で、特に、えのきたけの生産量は、日本一です。きのこのレシピ公開中!なかのきのこレシピhttps://kinoko-recipe.com/きのこの産地・長野県中野市の「採れたて菌況情報」なかのきのこ新聞https://nakano-kinoko.com/
もっと読む

似たレシピ