ちらし寿司でお雛様

じゅんなっち
じゅんなっち @cook_40021992

ひな祭りの時に作りました。ダンナも子供も喜んでくれました。

このレシピの生い立ち
初の娘の初のひな祭りだったので、チャレンジしました。お雛様とお内裏様はイメージで作りましたww

ちらし寿司でお雛様

ひな祭りの時に作りました。ダンナも子供も喜んでくれました。

このレシピの生い立ち
初の娘の初のひな祭りだったので、チャレンジしました。お雛様とお内裏様はイメージで作りましたww

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ちらし寿司の素
  2. 5個
  3. 絹さや 5.6枚
  4. 糸三つ葉 6本
  5. 焼きのり 1.2枚
  6. 人参 少し
  7. 紅しょうが 少々
  8. 海老 適当
  9. 白いご飯 少々

作り方

  1. 1

    ちらし寿司の素でちらし寿司を作っておく。卵で錦糸卵を作る。人参は桜にカットして茹でる。海老も塩で茹でる。絹さやと糸三つ葉もさっと塩茹で。

  2. 2

    ■体・・ちらし寿司でおにぎりを作り、錦糸卵を巻いて、三つ葉で結ぶ。絹さやをお内裏様に持たせる。お雛様には絹さやをカットして扇子みたく持たせる。

  3. 3

    ■顔・・ご飯を丸めて塩つけて丸いおにぎりを作る。のりで目をつくり、貼る。口は紅しょうが。髪の毛と被り物は海苔です。

  4. 4

    ■飾り・・人参はお雛様の頭にのせたり、お皿に飾りつけなど。。
    海老もお皿にのせて見栄えよく。おかずにw

  5. 5

    余った三つ葉などにかまぼこを加えてお吸い物も作った。ひな祭りだからか?こんなかまぼこで余計いい感じw

コツ・ポイント

三つ葉と絹さやは材料が残ったので、麩とかまぼこを入れてお吸い物にしました。1つの鍋でほとんどゆでちゃうと楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じゅんなっち
じゅんなっち @cook_40021992
に公開
☆マイファミリー☆ 旦那さん・私長男、長女、次女
もっと読む

似たレシピ