暑くなったらど~ぞ!冷やし中華

sayakaw
sayakaw @cook_86177702

汁も簡単!具は何でもOKな冷やし中華。
そろそろ食べたくなる時期になりました♪
このレシピの生い立ち
付属の冷やし中華のタレがお口に合わないときがあったので、自分で作りました。

暑くなったらど~ぞ!冷やし中華

汁も簡単!具は何でもOKな冷やし中華。
そろそろ食べたくなる時期になりました♪
このレシピの生い立ち
付属の冷やし中華のタレがお口に合わないときがあったので、自分で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中華麺 4玉
  2. 2個
  3.  ↑白だし・片栗粉 各小さじ1
  4. トマト 1個
  5. 胡瓜(千切り) 1本
  6. 肉類(今回は豚挽肉使用) お好きなだけ
  7. *冷やし中華のたれ
  8.  水 350cc
  9.  鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
  10.  醤油 100cc
  11.  酢 80cc 
  12.  砂糖 大さじ3
  13.  生姜 小さじ2
  14.  ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に水と鶏ガラの素を入れ煮たてる。火を止めて、砂糖・酢・醤油・生姜・ごま油の順に入れていく。

  2. 2

    タレを冷ましている間に、胡瓜を千切りにする。卵を調味料と混ぜておく。トマトをくし切りにする。

  3. 3

    フライパンに油をしいてから溶き卵1/2を流し、薄焼卵を焼く。溶き卵1/2につき1枚の薄焼卵を作ってください。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かします。
    薄焼卵の粗熱が取れたら、細ーく切っていく(いわゆる錦糸卵ってやつです)。

  5. 5

    焼かなければいけない肉類をご準備の方は、薄焼卵の後焼いてください♪

  6. 6

    麺を表示時間どうりに茹でたら、しっかり水で冷やしてくださーい。

  7. 7

    さていよいよ準備が整ったので、盛り付けをいたしましょう!

  8. 8

    完成!(氷を添えてもよいかもしれん…)

コツ・ポイント

今回、挽肉の味付けはキムチの素を使用しました。挽肉だと油がすごいのでキッチンペーパー等でとったほうが美味しいと思います。
お弁当で持って行かれる方はタレと麺・トッピングは別々の容器で~!そして汁もれしない容器に詰めていってくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sayakaw
sayakaw @cook_86177702
に公開
初めまして、sayakawです。美味しいお店に行ったり、直売所に行ったり、料理を作ってみたりと食に関することは勉強したり追求したりするのが好きです。最近は個人経営の手作りお菓子屋さんを巡るのがとても大好きです。よろしくお願いします✳︎
もっと読む

似たレシピ