●冷やし中華(冷麺)

【冷し中華始めました】冷し中華って、結構手間がかかる。でも手間をかけた分だけ美味しくなる。
このレシピの生い立ち
冷し中華は、自分の好みの具、好みのたれで食べたい。冬だって食べたい。だったら自分で作っちゃお
●冷やし中華(冷麺)
【冷し中華始めました】冷し中華って、結構手間がかかる。でも手間をかけた分だけ美味しくなる。
このレシピの生い立ち
冷し中華は、自分の好みの具、好みのたれで食べたい。冬だって食べたい。だったら自分で作っちゃお
作り方
- 1
【錦糸玉子】溶き卵に、砂糖小さじ1、出汁大さじ2、片栗粉小さじ1(出汁に入れる)、塩少々をいれる。
- 2
【錦糸玉子2】クレープを焼くように、薄く伸ばして焼く。十分に冷まし、細切りにする
- 3
【クラゲとワカメのサラダ】クラゲを水に1時間ほとつけ塩抜きをする。ワカメは水で戻しておく
- 4
【クラゲとワカメのサラダ2】醤油小さじ1、酢大さじ1、ゴマ油小さじ1をよく混ぜ、クラゲとワカメを入れる
- 5
【チャーシュー】豚肩肉ブロックをやや焦げ目がつくくらいによく焼く。水2カップ、長ネギ1/2本、ニンニク2かけ、
- 6
【チャーシュー2】ショウガ20gを入れる。胡椒少々、醤油大さじ2、甜麺醤小さじ1、八角少々を加え、30分程煮込む。
- 7
【キュウリ】千切りにする【トマト】斜切りにする【レタス】一口大にちぎる
- 8
【ゴマだれ】中華スープ(冷しておいたもの)に、砂糖、練りごま、酢(量を加減し好みの酸っぱさにする)、
- 9
【ゴマだれ2】醤油(量を加減し好みの味の濃さにする)を入れよく混ぜる。最後に絞ったレモンを入れる
- 10
深めの皿にレタスをしきつめ、茹でてよく冷やした麺を盛り付け、①~⑦の具をならべ、ゴマだれをかける
コツ・ポイント
麺はやややわらかめに茹でるが、やわすぎるとこしがなくなるので、ゆで加減に注意する。麺を冷やす時、ゴマだれを作るとき氷を使うとよい
似たレシピ
-
-
超簡単手作り♪冷やし中華(冷麺)のたれ 超簡単手作り♪冷やし中華(冷麺)のたれ
家にある調味料を混ぜるだけ!市販の冷やし中華のタレが酸っぱいと家族に言われ、優しい味になるよう自家製。美味しいです。 白いエプロンのクマ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ