残った栗きんとんで、ココナッツミルク汁粉

おせち。栗きんとんとお餅は残っていませんか?残っていたらラッキー☆簡単にアジアンな雰囲気のお汁粉ができちゃいます!
このレシピの生い立ち
おせちの栗きんとんを、色んなアレンジで楽しもうと考えました。ココナッツミルクがアジアン雰囲気で、もとが「きんとん」だったことを忘れてしまいそう。【2010.1.4追記】プロセス3の「水」を「牛乳」に変えました。牛乳の方が美味しいんだもの!
残った栗きんとんで、ココナッツミルク汁粉
おせち。栗きんとんとお餅は残っていませんか?残っていたらラッキー☆簡単にアジアンな雰囲気のお汁粉ができちゃいます!
このレシピの生い立ち
おせちの栗きんとんを、色んなアレンジで楽しもうと考えました。ココナッツミルクがアジアン雰囲気で、もとが「きんとん」だったことを忘れてしまいそう。【2010.1.4追記】プロセス3の「水」を「牛乳」に変えました。牛乳の方が美味しいんだもの!
作り方
- 1
切り餅は4~6等分してクッキングペーパーの上にのせ、魚焼きグリルやオーブントースターで両面を焼く。
(もちろん餅焼き網で焼いてもOKです) - 2
ココナッツミルクパウダーに熱湯を少量注いで溶いておく。
- 3
栗きんとんを小鍋に入れ、牛乳を適量加えてなめらかになるまで混ぜる。弱火にかけ加熱する。沸騰直前で2を加え、火からおろす。
- 4
器に3を注ぎ、1を入れて出来上がりです。黒豆が残っていたらトッピングしてもおいしいかも。
- 5
【追記】2011.1.27
さつま芋を茹でて、茹で汁を捨てて。そこに、白花豆の煮汁~(もちろん、茹で汁+砂糖でもOK)。 - 6
火にかけてねって、ペースト状にし、保存容器に入れて冷蔵庫保存。
- 7
牛乳、ココナッツミルクパウダー、ペーストを一気に混ぜてから火にかけ、作ってみました。これでもできました!
- 8
http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/201101270000/
コツ・ポイント
●缶詰のココナッツミルクやココナッツクリームを使ってもいいと思います。●量はお好みで、濃さや甘みもお好みで加減してください。
似たレシピ
-
-
-
余ったお餅と栗きんとんで!マロンパイ! 余ったお餅と栗きんとんで!マロンパイ!
おせち料理で余った「お餅」と「栗きんとん」で作るマロンパイです。既にある材料を詰めて焼くだけなので簡単です!ぺろずキッチン
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ