とうもろこしのゆで方【レンチン】

わんぱくたんぱく @cook_40330527
レンチンで、甘くて美味しいとうもろこしになります♪もう、このやり方しかできない…
このレシピの生い立ち
毎年頂くとうもろこしを美味しく茹でたくて。このやり方が1番美味!!備忘録も兼ねてレシピにしました。『塩水に漬けるのがポイント!3本までは、水1Lで入りますが、4本以上は1.5Lがいいですよ。』
とうもろこしのゆで方【レンチン】
レンチンで、甘くて美味しいとうもろこしになります♪もう、このやり方しかできない…
このレシピの生い立ち
毎年頂くとうもろこしを美味しく茹でたくて。このやり方が1番美味!!備忘録も兼ねてレシピにしました。『塩水に漬けるのがポイント!3本までは、水1Lで入りますが、4本以上は1.5Lがいいですよ。』
作り方
- 1
保存袋に水と塩を入れておく
- 2
とうもろこしの内側の薄皮2~3枚を残して、外皮を剥く。もじゃもじゃもハサミで切る。
- 3
水に濡らしてから、ラップに包む。
*もじゃもじゃがある方だけ開けておく。 - 4
レンジに入れる
- 5
600wで5分加熱
- 6
上下向きを変えて
- 7
更に600wで5分加熱する
- 8
お尻の方を、ラップごと包丁で切る*とても熱いので火傷に注意!
- 9
切った所を下にして、ラップを引っ張ると皮ごとずるっと剥けます。*とても熱いので火傷に注意
- 10
全部綺麗に剥いたら、アツアツのまま塩水に入れます。
- 11
30分くらいつけておけば。甘くて美味しいとうもろこしの完成です。
- 12
はらたら様
つくれぽありがとうございます♡
コツ・ポイント
・レンチン10分(途中上下返して)
・外皮をつけてレンチンすると青臭くなるから外す、ヒゲの茶色は濡れると茶色の汁が出るから切るっておく。
・塩水は温め中でもよいが、先に作った方が慌てない。
・塩水は、舐めて塩っぱいと感じるくらいがいい
似たレシピ
-
-
-
-
【レンジでお手軽】とうもろこしの茹で方 【レンジでお手軽】とうもろこしの茹で方
電子レンジだけで、甘くて美味しいとうもろこしが茹で上がります。お湯で茹でなくて良く、簡単です。是非お試しください。 fai家の暮らし -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22675688