春菊ととろろ昆布のお吸い物
ホッとできる和食と言えば、お吸い物ですかね~
このレシピの生い立ち
温かいものが恋しい季節になったのでホッと出来る和食です♪
作り方
- 1
イエナで栽培した春菊を収穫。
※春菊は1ヶ月くらいで収穫できました◎
- 2
お湯が沸騰したら調味料をすべて入れる。
※あとでとろろ昆布が入るので薄味でOK!
- 3
豆腐を入れ、沸いたら春菊を入れ火を止める。
- 4
お椀にそそいだ後、とろろ昆布とゆずもしくはすだちのかわを飾って出来上がり♪
コツ・ポイント
豆腐を入れてからは火は中火に!春菊は煮込まなくてもOK!
今回は社員の自宅で収穫されたすだちを使いました。とっても香りが良くて日本に生まれてよかった~って感じです◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おぼろ昆布のお吸い物 おぼろ昆布のお吸い物
ご飯に巻いて食べる以外にも、お吸い物やお味噌汁の具、おうどんに浮かべても大変美味しい!福井県伝統の味「おぼろ昆布」レシピのご紹介。奥井海生堂のふりかけとおぼろ昆布を使った簡単お吸い物です。お椀やカップさえあれば、気軽に手軽に上品なお吸い物を堪能できます。ぜひ一度お試しあれ。 玄米のマイセン公式 -
-
-
父が愛したとろろ昆布ときざみ葱のお吸い物 父が愛したとろろ昆布ときざみ葱のお吸い物
父が愛したお吸い物は お椀にとろろ昆布ときざみ葱を入れてお湯を注ぐだけ!出しとり不要の簡単なお吸い物です(*^^*) ハートフルキッチン麗
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22679413