はちみつとなたね油の食パン

赤ぴーまん
赤ぴーまん @cook_42919558

とっても素朴な味になりました。
イーストを多めにしているのでドライフルーツを混ぜても大丈夫です。
カモミールやゼラニウムを少々混ぜるとほのかに良い香りがします。

このレシピの生い立ち
バターと砂糖を使わずにパンを作ってみたかったんです。でもパン作りに蜂蜜を使わない方が良いそうです。乳児や体力が落ちている方は避けたほうが良いかも。

はちみつとなたね油の食パン

とっても素朴な味になりました。
イーストを多めにしているのでドライフルーツを混ぜても大丈夫です。
カモミールやゼラニウムを少々混ぜるとほのかに良い香りがします。

このレシピの生い立ち
バターと砂糖を使わずにパンを作ってみたかったんです。でもパン作りに蜂蜜を使わない方が良いそうです。乳児や体力が落ちている方は避けたほうが良いかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2斤
  1. 国産強力小麦粉ハルユタカ 500g
  2. ドライイースト 8g
  3. はちみつ 30g
  4. たね 大さじ2杯
  5. 食塩 7g
  6. スキムミルク 30g
  7. ぬるま湯 300cc

作り方

  1. 1

    小麦粉とスキムミルクを合わせてふるいにかけイーストと混ぜます。
    はちみつは30~40℃のお湯で溶いておきます。
    (予備発酵が必要なドライイーストの場合はちみつ入りのお湯に入れます。)

  2. 2

    小麦粉のまん中を窪ませて、そこにお湯を入れこねます。
    ひととおりまとまったら、菜種油と塩を入れさらにこねます。
    生地を少し取って伸ばし、風船ガムを伸ばしたように薄くなればOK。

  3. 3

    生地を丸めて発酵させます。
    生地に指をさして戻らない程度まで膨らんだら、ガス抜きをし、再度丸くまとめて30分寝かします。

  4. 4

    なまこ状にまとめます。
    型に入れても良いし、そのまま天板にのせ発酵させてもそんなに潰れません。
    ただし、巨大なコッペパンみたいになってしまいますが・・・

  5. 5

    3倍くらいに膨らんだら200℃のオープンで、型に入れた場合は35分くらい、そのままの場合は30分くらい焼きます。

コツ・ポイント

国産小麦粉を使っているので水が少なめです。国産小麦粉で無い場合は350cc程にしてください。また、オーブンの温度を220℃に上げると皮がもう少し薄くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
赤ぴーまん
赤ぴーまん @cook_42919558
に公開
畑を借りて野菜やハーブを作ってます。食事制限や嗅覚低下があり偏食家かもしれません。コレステロールを抑えるため大好きなチーズを我慢していますが時々バカ食いしてしまいます(-_-;)
もっと読む

似たレシピ