作り方
- 1
鍋の大きさに合わせてクッキングペーパーを丸く切り、落とし蓋を作る。真ん中もちょっと穴を開ける。
- 2
枝豆は洗ってザルにあげ、ハサミでさやの両端を切り落とす。すぐ茹でない時はここまでやって野菜室に入れておくとしばらく持つ。
- 3
鍋に枝豆と塩を計り入れる。
- 4
お米を研ぐようにザッザッと塩をまぶして、枝豆のうぶ毛を取る。
- 5
3に水を注いでクルッと混ぜたら、
- 6
枝豆を取り出す。
- 7
6の塩水を沸かす。沸騰したら枝豆を戻し8分茹でる。再沸騰するまで全体を軽く混ぜ、浮いてくるアクを取りながら火加減は強火。
- 8
再び沸騰したら火を弱め1の落とし蓋をして、ぷくぷくするくらいの火加減で茹でる。
- 9
茹で上がったらザルにあげて冷ます。美味しいうちに食べちゃう。
コツ・ポイント
枝豆の両端を切り落とすと、良い感じに塩味が付いて美味しいです。茹で時間は8分がベスト!と思っていますが、お好みで調節してみてください。お塩は「酵素塩」というサラサラのお塩を使っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
とっても、美味しい★枝豆★の茹で方~♪ とっても、美味しい★枝豆★の茹で方~♪
枝豆農家の方から、聞いた美味しい茹で方です♪いい塩加減~(o^∀^o)プリップリで、とっても美味しいです★ ゆりさんママ -
枝豆・だだっちゃ豆・基本!美味しい茹で方 枝豆・だだっちゃ豆・基本!美味しい茹で方
これが本物完璧な茹で方!!!初伝授!!!枝豆・山形特産だだっちゃ豆・ずんだの仙台ちゃ豆の美味しいゆで方を伝授!! SurfBarbie
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23873701