お砂糖、渋切りなし!本みりんで作るあんこ

本みりんで作る粒あん!インスタントポット(圧力釜)で簡単にあんこが作れます。お砂糖、甘味料不使用なので、自然な優しい甘さ! 面倒な渋切り(あく抜き)なし!普通の圧力釜でも作れます。
https://youtu.be/zxTiIYJN8Ps
本みりんだけで、甘~~いあんこが出来ちゃうなんて驚きですよね♪
お砂糖だと、小豆と同じ分量の200gを加えます。
あんこは健康的だと思っていたけどお砂糖多すぎですね(# ゚Д゚)
手作りあんこはとっても健康的です♪
お砂糖、渋切りなし!本みりんで作るあんこ
本みりんで作る粒あん!インスタントポット(圧力釜)で簡単にあんこが作れます。お砂糖、甘味料不使用なので、自然な優しい甘さ! 面倒な渋切り(あく抜き)なし!普通の圧力釜でも作れます。
https://youtu.be/zxTiIYJN8Ps
本みりんだけで、甘~~いあんこが出来ちゃうなんて驚きですよね♪
お砂糖だと、小豆と同じ分量の200gを加えます。
あんこは健康的だと思っていたけどお砂糖多すぎですね(# ゚Д゚)
手作りあんこはとっても健康的です♪
作り方
- 1
小豆は、皮からではなく白い目の部分から吸水するので、白い目の部分に汚れが残らないように綺麗に洗う
- 2
白い目から吸収された水分が皮を破ってしまうことがあるので、小豆は一晩水に浸さない。綺麗に洗ってザルにあげる
- 3
インスタントポットの内釜に洗った小豆を入れ、ソテー、高温モードで、小豆を数分間乾煎りし小豆の色が濃くなったらお水を加える
- 4
インスタントポットの蓋を閉めて、蒸気放出ハンドルが「密閉」になっていることを確認し、15分間、高圧力で小豆を煮る
- 5
加圧が終了したら、自然に弁が下がるまでの約20分間そのまま放置する
- 6
小豆が指で簡単に潰れるくらい柔らかくなっていたらOk!煮汁を切る!煮汁は硬さ調整に使うことがあるので、捨てないでおく
- 7
汁切りをした小豆を鍋に戻し、ソテー、中温モードに設定し、「本みりん」を加える(みりん風は不可)。
- 8
沸騰したら灰汁を取り、アルコール分を飛ばすために、みりんを煮切る。仕上がりには水分が少し多いかなぁ~くらいで火を止める
- 9
お塩をひとつまみ入れると、甘さが引き立つ。余熱で水分を調整したら出来上がり♪
コツ・ポイント
小豆にはゴボウの3倍の食物繊維、ほうれん草の2.5倍の鉄分、赤ワインの2倍のポリフェノールが含まれるが、渋切りで茹でることで、60%のポリフェノールが失われ、小豆の色も褪せてしまうが、数分間小豆を乾煎りすることで、渋みを感じなくなる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
砂糖なし!圧力鍋で簡単手作りあんこ 砂糖なし!圧力鍋で簡単手作りあんこ
市販のあんこは砂糖が大量に入っているので、羅漢果という自然の甘味料を使って砂糖なしの健康なあんこを作りました。 さとはなりかRIKA -
-
-
-
インスタントポット★あんこ(こしあん風) インスタントポット★あんこ(こしあん風)
インスタントポット(電気圧力鍋)であんこ。浸水なし。フードプロセッサーかミキサー使用。こさない「こしあん風」です(^^♪ shikiboo -
-
小豆とデーツで餡子♪砂糖不使用のデーツ餡 小豆とデーツで餡子♪砂糖不使用のデーツ餡
餡子大好き!でも砂糖が多くて・・・そんな時はスーパーフードのデーツで小豆餡子を作りましょう!健康、美容、ダイエットに! 杏里mama
その他のレシピ