ドライイーストの保存に最適タッパーウェア

aya♪mama
aya♪mama @cook_40116715

色んな保存容器を使用しましたが、今は亡き母からプレゼントされ愛用するようになりました。

ドライイーストの保存に最適タッパーウェア

色んな保存容器を使用しましたが、今は亡き母からプレゼントされ愛用するようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

複数の人

作り方

  1. 1

    容量の多いドライイーストは開封すると湿気などで長持ちしないため、密封容器(乾燥剤入れて)保管

  2. 2

    サフ赤ラベルは乾燥剤と共に密封容器に入れ冷蔵庫で保管しても大丈夫。

  3. 3

    直ぐに使う分は少し小さい容器に乾燥剤を入れて冷暗所で取り置き。使い終わったら冷蔵庫に保管のイーストを移す

  4. 4

    ドライイースト他には湿気を嫌う食品をタッパーウェアの大きさ(容量に応じ)は、大きさも色も多種多様に自分好みで選べます。

  5. 5

    イーストの他にも湿気を嫌う海苔・胡麻など、色々と保存に役立ちます。

コツ・ポイント

開け閉めが固く力が必要だが密封性抜群【秘訣】タッパー開け閉はキッチン台の上に押さえつけながら片方の手で、開ける様にすると中身が飛び散り軽減。乾燥剤は使い捨て・レンジで温めて使うタイプもありますが、私はエコにもなるので珪藻土タイプ使用。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aya♪mama
aya♪mama @cook_40116715
に公開
クックパッドを利用する様になりレパートリーが増えました(≧∇≦)使用してたシロカ製品HBが故障→イースト&具材ぼ自動投入Panasonic製品を購入。数回具材無し食パン焼き食べましたが、失敗無いので、具材を入れたアレンジパンも美味しく上手に出来るかなぁクックさんでレシピ検索㊥作るのが楽しみデス(*∩∀∩*)ワクワク♪
もっと読む

似たレシピ