手作りチョコポッキー!バレンタインにも♡

手作りのサクサクチョコポッキー!フープロでも手作業でも作れます♪お好みチョコレートをたっぷりコーティングしちゃいましょ♡
このレシピの生い立ち
娘の友チョコ作りのお手伝いで作ったレシピです。
手作りチョコポッキー!バレンタインにも♡
手作りのサクサクチョコポッキー!フープロでも手作業でも作れます♪お好みチョコレートをたっぷりコーティングしちゃいましょ♡
このレシピの生い立ち
娘の友チョコ作りのお手伝いで作ったレシピです。
作り方
- 1
◎印の粉類をフードプロセッサーに入れスイッチを入れて混ぜます。
※フープロを使わない作り方は手順⑧から記載しています。
- 2
手順①に1㎝角に切ったケーキ用マーガリンを入れます。
※ケーキ用マーガリンは冷たいものを使用します。
- 3
スイッチをオンオフを2~3回ガッガッと入れて、その後、ガーッと長く回して粉とマーガリンが馴染んでサラサラになればOK!
- 4
次に牛乳又は水を散らすように全体に回し入れます。
- 5
再度、フープロのスイッチをオンオフを繰り返し、次に長めにガーッとかけて、ポロポロの状態にします。
- 6
ポロポロの状態の生地をラップの上に置き、ラップで包むようにしながらひとまとめにします。
- 7
クッキー生地が四角になるように形を整え、ラップに包んだら冷蔵庫で約30分程休ませます。
- 8
※手作業の作り方を紹介します。
◎印の粉類をボールへ入れ、手でぐるぐるっと混ぜたらカットしたケーキ用マーガリン入れます。 - 9
ケーキ用マーガリンを指でこするようにしながら粉に馴染ませます。両手でこすってもよく馴染みます。サラサラの状態になればOK
- 10
手順⑨に牛乳または水を入れてヘラでサクサクと切るように混ぜていきます。
※この時練るように混ぜない事。
- 11
ヘラにこびりついた場合、丁寧に取って、再度、サクサクっと切るように混ぜます。
- 12
ホロホロの状態になってきたら、ヘラと手で軽くまとめるようにしながら生地を整えます。
- 13
このようにポロポロの状態になればOK!あとは手順⑥~⑦へと続きます。
- 14
手順⑦の生地をラップに挟んで台の上にのせます。
- 15
麺棒で約10㎝×20㎝大位に伸ばします。できるだけ長方形になるように意識して伸ばします。
約3㎜位の薄さに伸ばします。 - 16
ラップを外し、まな板の上に生地を置き回りの余分な部分を切り落とします。
※切り落とした部分は再度丸めて伸ばして切ります。 - 17
次に約5㎜程度に包丁でカットしていきます。
※カットした生地を移動させるときは、生地が折れないように優しく扱います。
- 18
天板の上にクッキングシートを敷き、その上にカットした生地をまっすぐになるように並べていきます。
- 19
170℃予熱完了のオーブンで170℃約15分焼成。
うっすらと焼き色がついたらOK!
※オーブン余熱は早めにしておきます - 20
焼成後、粗熱がとれたら網などの上で冷まします。
- 21
好みのチョコレートを用意して細かく刻んでボールに入れます。
チョコレートは全体量で約170g位です。 - 22
チョコレートを湯銭にかけて溶かします。
※湯銭のお湯は、指でさわってアチッとなる位の温度です。お湯は沸騰させない事。
- 23
チョコレートが完全に溶けたら、ポッキーにチョコレートを塗っていきます。
- 24
1本1本チョコレートを塗る作業は以外に時間がかかりますが、頑張って!
できあがりが楽しみです♪ - 25
チョコレートをコーティングしたポッキーをクッキングシートの上に並べていきます。
- 26
ストロベリーチョコもコーティングしてシートの上に並べていきます。
- 27
ホワイトチョコレートも同様に並べていきます。
- 28
ポッキーにデコレーションしたい場合は、チョコレートが固まる前にお好きなトッピングを乗せていきます。これはドライイチゴ使用
- 29
ホワイトチョコには水色と銀色のアラザンを。
- 30
アラザンをたくさん飾らず、少しずつ飾るのがポイント♡
- 31
このままチョコレートが固まるまで放置します。
早く固めたい場合は冷蔵庫に入れるとすぐに固まります。 - 32
チョコレートが固まったら手作りポッキーの完成です!!
お疲れ様です>3< - 33
わが家ではストロベリーチョコポッキーが人気です♡
3色ポッキーなんて、贅沢すぎて幸せすぎです♡
(´∀`*) - 34
ドライイチゴやアラザンをあしらったポッキーは華やかで、プレゼントに最適です♪
- 35
バレンタインのプレゼントにいかかでしょうか♡
手作りポッキーはたくさんできるので友チョコに最適☆もちろん本命チョコにも♡ - 36
溶かしチョコレートに、アーモンドやクルミの刻んだものをまぜて固めたら、クラッシュチョコポッキーになります♪
コツ・ポイント
手順⑱では、まっすぐに並べることで焼き上がりがキレイにできます。私は製菓用ミルクチョコレートを使用していますが、板チョコでもできます。板チョコの場合、固まりずらいものがあるので私のお勧めは、明治のミルクチョコレートです。
似たレシピ
-
バレンタイン♡簡単ロリポップ チョコ♪ バレンタイン♡簡単ロリポップ チョコ♪
市販のスポンジを使えば型で抜いてチョコをコーティングするだけ♪テンパリング不要のコーティング用チョコを使えばさらに簡単♪ ありんこ食堂 -
*バレンタイン♡ハートのチョコラスク♪ *バレンタイン♡ハートのチョコラスク♪
ハートのチョコラスクです♡チョコレートをたっぷり染み込ませたラスクとチョコレートでコーティングしたラスクです♪ ぺこりん♡ -
サクサク☆チョコボール♡バレンタインにも サクサク☆チョコボール♡バレンタインにも
サクサクココアボールにチョコレートをコーティングしました!ひと手間かけたチョコボールはHappyバレンタインにもグ~♡ HIROマンマ -
-
-
-
バレンタインに…チョコマフィン☆ バレンタインに…チョコマフィン☆
簡単に作れるコーティングチョコで飾った、ココアマフィン~トッピングを色々のせて、バレンタインの贈り物にも…(^^) tamanoriko -
-
-
ベルギーワッフル❤バレンタインにも! ベルギーワッフル❤バレンタインにも!
プレーンもいいけど、ちょっと手をくわえて味を変えたり、チョコでコーティングしたりしてみませんか?トップ写真差し替えました ももピヨ母さん -
-
バレンタインに★アマンドショコラ バレンタインに★アマンドショコラ
ローストしたアーモンドをキャラメリゼしてチョコレートをコーティング。ココアをまぶした「止まらなくなる危険な」お菓子です♪ まりも1016
その他のレシピ