夏秋限定のお楽しみ!紫色の金時草ご飯♪

@りんりん丸
@りんりん丸 @cook_40092027

健康野菜の金時草を、茹でて刻んで混ぜるだけで、びっくりするほど鮮やかな紫色のすし飯や炒飯に!ハロウィンパーティにいかが?
このレシピの生い立ち
JA金沢で習った、夏~秋が旬の加賀野菜、金時草を使った色鮮やかなすし飯を、お弁当に活用出来るよう、分量をアレンジしました。 金時草の紫は、アントシアニンの色。ビタミンA・鉄分・カルシウムも含み、血圧抑制効果もあるそうな^^

夏秋限定のお楽しみ!紫色の金時草ご飯♪

健康野菜の金時草を、茹でて刻んで混ぜるだけで、びっくりするほど鮮やかな紫色のすし飯や炒飯に!ハロウィンパーティにいかが?
このレシピの生い立ち
JA金沢で習った、夏~秋が旬の加賀野菜、金時草を使った色鮮やかなすし飯を、お弁当に活用出来るよう、分量をアレンジしました。 金時草の紫は、アントシアニンの色。ビタミンA・鉄分・カルシウムも含み、血圧抑制効果もあるそうな^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お弁当2人分
  1. 金時草 4本
  2. 硬めの炊きたてご飯 400g
  3. すし酢 40cc
  4. ごま塩又はいりごま お好みで
  5. 針生姜 お好みで

作り方

  1. 1

    これが金時草です。沖縄・九州でも栽培されているようですが、加賀野菜の一つでもあります。夏~秋が旬の健康野菜です。

  2. 2

    茎は食べられないので、葉だけちぎって洗います。表は緑、裏は紫という変わった葉をしていますが、この紫が後で効くんです♪

  3. 3

    沸騰した湯で3分ほど茹でます。

  4. 4

    ざるに上げて水に晒し、粗熱を取ってください。紫だった葉が緑に変わっています。

  5. 5

    水気を切ってみじん切りに。刻むとぬめりが出る特性があります。このぬめりにも健康効果が・・・^^

  6. 6

    すし酢に5を浸します。(※ここですし酢に浸さないで、刻んだ5を炒飯の具と一緒にご飯と炒めると、紫色の炒飯になります♪)

  7. 7

    炊きあがったご飯に、6を液体ごと乗せて、さくさくっと全体を混ぜ合わせます。

  8. 8

    はい!色も食感もひと味違うすし飯の出来上がり。お好みで、ごまや針生姜を乗せてどうぞ♪

コツ・ポイント

シャキッとした食感が持ち味の葉野菜なので、茹ですぎは厳禁です。
薄焼き卵でくるんで巻き寿司にしたり、茶巾風に包めば更に色鮮やかでパーティ仕様に♪
紫色のチャーハンもびっくりするほどハロウィンカラーです(笑)一度お試しを^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
@りんりん丸
@りんりん丸 @cook_40092027
に公開
二児のママをしているアラフォーの主婦です。野菜メインの身体に優しいレシピ、季節の旬を生かした保存食作りが大好き!レシピ化作業は今回初めてで戸惑いもありますが、四季の保存食作りを中心にコツコツ綴っていきたいと思います♪どうぞよろしくお願いします。新しく開設したお弁当ブログ【Linmal's Kitchen】http://linlinmal.exblog.jp/の方にも是非遊びにいらして下さいね^^
もっと読む

似たレシピ